おやつ前に静かになるまで待ってずっとうるさいから叱る。負のスパイラルを毎日やってませんか? | 低学年との信頼関係の作り方:学童保育支援員さとさん

低学年との信頼関係の作り方:学童保育支援員さとさん

学童保育18年ベテラン指導員さとさんが学童保育生活向上のためのスキル・テクニックを実践する中で確信している小学低学年の子どもとの信頼関係の作り方をお伝えします。

お疲れ様です。 学童保育生活向上研究所SATO所長のさとさんです。

 

 

 
ブログのタイトルを変えましたw
 
 
ということで、各内容としては変わらないと思うんだけどね。
 
学童保育にまつわることで、支援員や低学年の親に役に立つ情報、学童保育にかかわる所長さとさんの思いを書いていきますね。
 
具体的なスキルや技術、実践のエピソードは、こちらの報告書でお伝えすることになります。
 
ぜひ、こちらも登録してくださいね。
 
さて、本題。
 
おやつの前に静かになるのを待っている支援員はいませんか?
 
 
子どもたちが遊んでいて、集合をかける。
 
おやつの準備をしている間、話しながら待っている子どもたち。
 
おやつの準備が終わっても、まだうるさい。
 
静かになるのを待つ支援員。
 
2~3分待っても騒がしい。
 
支援員、「静かにしてくださーい」と伝えるが、声が届かない。
 
何度か伝えるがまったく聞いていない。
 
結果、大声で𠮟りつける。
 
そして、子どもたちは静かになる。
 
 
この負のスパイラルを毎日続けてはいませんか?
 
「おやつ」「叱られる」がセットになってしまっている。
 
そして、支援員が「叱る」ことで「静かになる」結果がついてくるので、「叱る」行動がやめられなくなります。
 
「叱ったら、静かになる」→「子どもが言うことを聞く」
 
と勘違いをしたまま、優越感も得られたりして、最悪の負のスパイラル。
 
今すぐやめてください
 
百歩譲って、たまに静かになるのを待ってみてもいいとは思います。
 
だけど、毎日やってたりするでしょ。
 
どうやったら、おやつの前に静かになるか。
 
その具体的な方法は、こちらの報告書に載せています。
 
「静かにさせる」→「注目させる」
 
 
 

【登録無料のメルマガ】

学童保育の子どもたちがまとまる5つの質問

【お役立ちまとめ記事】

児童クラブ支援員の悩みQ&A

 

みょん・さとW講師の講座スケジュール

◉上級 (自分のこころのコーチング講座)

2023年 2月 4・5日 土日開催

◉中級 (家族のこころのコーチング講座)

2023年 7月 1・2日 土日開催

◉初級 (子どものこころのコーチング講座)

2023年 12月 3・4日 土日開催

いずれも東京にて開催予定

※上級はさとさんはアシスタント。