札幌の皮膚科専門医/美容皮膚科 女医 日景聡子です。
 
 
6月16日(月)から処方できるようになったベピオウォッシュゲルですが、さっそく使ってみましたのでレポートします。
 
 
image
 
 
まず洗顔します。私はメイクも落とせる泡洗顔(下の写真右)を使っています。
 
 
image
 
 
次に、ベピオウォッシュゲルを塗ります。
 
 
image
 
 
ポイントは、先に必要量を出しておくということです。
 
 
パンフレットにも書いていますが、1円玉くらいの大きさで手のひらに出します。
 

 

 

 
それから、額、両頬、鼻、顎に分配していき塗り広げます。
 
 
試しに少しずつチビチビ出して各エリアに塗っていく方法をとってみましたが、これだと総量が把握できないので規定より多くなりがちです。
 
 
案の定、塗った直後から真っ赤になりました。
 

 

 

(ベピオウォッシュゲルを洗い流した直後なので完全にすっぴんです。加工なし)
 
 
お酒を飲んだ時よりも早く赤くなりましたね。人生最速かもしれません。笑
 

 

思ったよりも薄付きで大丈夫です。

 

 

外用後は5‐10分待ちます。最初は5分からでいいと思いますので、スマホを見るなり他のことをして待ちましょう。



お風呂の中で待つ場合の注意点ですが、洗顔後に顔の水分を拭き取ってから塗りましょう。(一回タオルで拭く手間が必要です。)



それから、待っている間に汗や水滴で薬が流れ落ちる可能性がありますので、上瞼や目の中に薬が行かないよう気をつける必要があります。

 

 

薬を洗い流すのに洗顔フォームはいりませんが、熱すぎるお湯はヒリヒリしますので32‐35℃くらい(いつもお伝えしているぬるま湯)もしくはそれよりも少し冷たいくらいでひんやりさせるといいです。

 

 

その後はスキンケアをして終了です。

 

 

私も赤みやヒリヒリは出ましたが、しばらくすると落ち着きました。

 

 

100人に1~3人の割合で黄色いつゆ・顔が腫れあがるというアレルギー症状がでますので、ベピオ自体が初めての方は小範囲からのスタートが安心です。

 

 

ベピオローションやベピオゲルからの切り替えの場合ですが、ベピオウォッシュゲルは洗い流すタイプのため成分の濃度が従来の2倍になっており、塗った時のヒリヒリ感はいつもより強いと思いますが心配いりません。

 

 

ただし、ベピオローションやベピオゲルを用いたショートコンタクトセラピーだけでも赤み皮むけ刺激が精いっぱいという方は、濃度が2倍のベピオウォッシュゲルは厳しいと思われます。

 

 

※ショートコンタクトセラピー:塗ったあと短時間で洗い流す方法。ベピオローションやベピオゲルは一晩塗っておくのが普通の使い方ですが、赤みや皮むけなどがどうしても辛い方は15分くらい置いて洗い流す方法をとっています。ベピオウォッシュゲルもショートコンタクトセラピーを生かした製剤になっています。

 

 

今回は顔にしか使っていませんが、お洋服の色抜けを考えると首や胸・背中のニキビに対するベピオウォッシュゲルの需要は高いと思います。

 

 

継続処方の際に切り替え希望を確認していますが、必ずベピオウォッシュゲルにしなければいけないわけではなく、今までのもので経過良好で問題なく塗れているようならそのままで大丈夫です。

 

 

ベピオシリーズは、ニキビの予防やニキビ跡のケアとして継続使用が大切な薬剤ですので、ご自身が続けやすい方法を選んでいただければと思います。

 

 

日焼けすると刺激を感じやすくなるので、特に学生さんは気を付けていてくださいね。

 

 

今回使った感想ですが、夜に入浴する私は寝ている間に髪の毛がベタベタするのが嫌なので、ベピオウォッシュゲルのほうが好きです。

 

 

特にこめかみや額に薬を塗ると次の日に前髪やサイドの髪がベッタリくっついているんですよね…(寝相はコントロールできず)

 

 

朝シャワー派の人は気にしないのかもしれませんが、我が家は朝派が多くて洗面所が激戦区になるので私は夜に入っています(朝はお弁当作りで忙しいというのもあります)。

 

 

速報的なレポートですが、ご参考になさってください。また何か気づきましたら記事にしますね。

 

 

ベピオウォッシュゲルは保険診療の薬ですので、ご希望の方は平日にお越しください。

 

 

【関連記事】

 

 

 

 

==================
ダウンバナーをクリックして下さいね!ダウン