札幌の皮膚科専門医/美容皮膚科 女医 日景聡子です。
 
 
札幌もだんだんと暑くなってきました。
 
 
腕の日焼け対策って、顔に比べると後回しになっちゃいますよね…
 
 
私も、出かける直前まで家事をバタバタとしていることが多いので、「しまった!腕の日焼け止め…」となることが多いです^^;
 
 
そして、腕に日焼け止めを塗って出かけると、擦れて洋服に付いちゃうんですよね。
 
 
生地によっては輪じみになりますし、濃い色の服だと日焼け止めがムラになってくっついて白いマーブルに…(出先で恥ずかしい思いをしたことがありました)
 
 
それで、UVアームカバーを愛用しています。
 
 
私は外に出ている時間が短いので、その時によって使い分けています。
 
 
 
 
アームカバーは、腕の半分くらいが覆われて生地が全周のものと、肘くらいまで隠れるけれど内側がメッシュのものを持っています。
 
 
札幌は紫外線が強くても涼しいことが多く、薄手の長袖ロングカーディガンを着ている時に腕が焼けないように身に着けています。
 
 
メッシュは涼しいですが日焼けするので、バッグを肘にかけないように気を付けています。(肘にかけると腕の内側が上を向いてしまうので)
 
 
手袋は、羽織物が厚手の時に使っています。
 
 
これらは生地が繊細ですので、オシャレも兼ねていますよね。
 
 
そして、車の運転や真夏など本気で紫外線対策したい時は、写真下側の黒いアームカバーを使っています。
 
 
エレッセのテニス用です。 
 
 
これは、上にゴムが入っていてずり落ちないようになっているので、車の運転にも便利なんです。
 
 
そしてUPF50+の生地で作られています。
 
 
UPFってSPFと似ていますけど、繊維が紫外線をカットする指標で、UPF50だとUVカット率が95%という計算になるそうです。
 
 
洗濯しているうちに効果は落ちないのか、など素朴な疑問はありますが…スポーツ用なので生地自体はへたらずに丈夫です。
 
 
UPFについて、新しいことがわかったらお知らせしますね。
 
 
そうそう、うっかり落とさないように、グローブホルダーも忘れずに^^ 
 
 
↑写真に映っているチェーンみたいなものがグローブホルダーです。
 
 
もちろん、長時間外に出る時は日焼け止めが必要ですが、通勤の時に少し外に出るだけ、アウトドアやスポーツをしない、という方はUVアームカバーも上手に取り入れるといいですね^^
 
 
あ、外に洗濯物を干す時が盲点になりやすいので、ご注意下さい!
 
 
【関連記事】
 
 
==================
ダウンバナーをクリックして下さいね!ダウン







 

【無料メール講座ご登録の方へ】

Yahoo!メールなどのフリーメールでは届かないことがございます。

 

その場合はお手数ですが違うメールアドレスで再度ご登録いただけますと幸いです。

 

携帯アドレス(docomo、au、softbankなど)でご登録の方は、skindrsatokop2@88auto.bizをドメイン指定で許可してみて下さい。