雨上がりの朝散歩 -飛んだキジと倒木と- | 八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

静岡県と山梨県、2拠点居住のおじさんです。思ったこと、美味しかったこと、楽しかったこと、等々を気ままに綴っていきたいと思います。

昨日の朝散歩の時のエピソードを2つほどニコニコ

 

夜まで降った雨が上がり、天気は良かったんですが、風がとっても強かったです。

 

①飛んだキジ

日本の広域に生息するキジですが、ここ八ケ岳南麓でもあの「あっ!あっ!」という 決して上品ではない 鳴き声アピールでその存在を示しています。(以下キジの写真はネットより引用)

散歩でたま~に畑の真ん中などに↑

たたずんでいるのを見かけます。

(こうしてみると結構派手な色なんですね~)

 

一度、結構近い距離で見かけた際、

「飛んで逃げるのかな?」と思ったら

タタタタっと一直線に走ったのが印象的でした。

 

なので「キジって飛べない鳥なのかな?」と思って調べてみると「飛ぶのは苦手だが短い距離なら飛べる」とのことでした。

 

そして昨日の散歩で「飛ぶキジ」に遭遇しました。

まず上記写真のように羽をバタバタっと飛び上がり

羽を広げてスゥ~っと飛んで着地してました。

 

ちなみに上記のように羽を羽ばたかせず飛ぶことを

帆翔(はんしょう)飛行というそうです。

 

前述のよう「ちょっとだけ飛べる」

を目撃できて良かったですウインクウインクウインク

 

②倒木の瞬間

僕はひとり散歩の時はヘッドフォンでラジオ(だいたいPodcastのニュース番組)を聴いています。

 

その時、ラジオの音とカブるように「ミシミシミシ~!」と大きな音が聞こえ

「何ごと~?」と振り返ると

僕の約10メートル後方で木が倒れていました。

 

前日からの大雨と早朝の強風が原因だと思います。

 

この道は(ナンバープレートを付けていない)ゴルフ場関係のクルマがよく通るので、その人たちが処理してくれると思います。

(朝早すぎて、関係者はまだいませんでした)

 

以降は当日の朝散歩時の風景です。

田植えを終えたばかりの田んぼ越しの甲斐駒ヶ岳。

(雨上がりの澄んだ空気なのできれいです)

毎度の「秘密の散歩コース」からグラサン

富士山はだいぶ雪が少なくなりました。

(朝の富士山は逆光です)

お約束の蕪(かぶら)の桜並木からの甲斐駒ヶ岳。

こちらは蕪の桜並木越しの八ヶ岳連峰。

南アルプスも八ヶ岳もそろそろ夏山の風景へ。

 

今日車移動で静岡の自宅に帰ります。

 

雲はあるけど晴れの朝を迎えた八ケ岳南麓にて

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ ブログランキング・にほんブログ村へ