おじさん「Jazz Concert in 北杜 2024」に行く | 八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

静岡県と山梨県、2拠点居住のおじさんです。思ったこと、美味しかったこと、楽しかったこと、等々を気ままに綴っていきたいと思います。

”MAGIC HOUR”(注)と題して、ここ北杜市(長坂町の山梨住宅工業㈱特設ステージ)で開催されて今年で5年目とのこと。僕は何となくその存在は知ってましたが、行くことができたのは初めてでした。

 

(注)日没後から暗くなるまでの薄明りの時間帯を指す。八ヶ岳南麓にある北杜市は、周囲を山脈に囲まれることで日没後の時間帯が長く表れる。(後略)当日は快晴に恵まれ、まさにこんな風景になりました!

会場は長坂小中学校の近く。

(里小屋からクルマで約10分という近さでした)

会場はこんな↑和やかな雰囲気。

ステージの向こう側は緑の世界。

ん~、良い雰囲気ですウインク

会場の椅子は長坂小学校のものでした。

チケットには「Drink or Food」付となっていて、3-4ほどのキッチンカーからお好きなものを、というスタイルでした。

ちなみに僕は「チキンスティック」(500円)と引き換え、夕食の呑み友達にしましたウインク

こんな↑キッチンカーも出てました。

なぜか「モウデマス!」移動サウナ♨も

規模感はこんな↑感じでゆったりです。

全席自由だったので僕は前から3列目(最前列は関係者席となっていましたが座ってるのは1人きりでしたニヤリ

 

さて当日のステージです。

”Jazz Concert”と名前が付いてますが、内容は”ドラマー&作曲家の平井景”を中心(演奏された全曲が彼作曲)のオリジナル曲でした。

 

スタッフに聞くと撮影OKとのことだったので、以下僕がスマホで撮った写真にて簡単に感想を書いてみたいと思います。

 

■平井景(Drams)

僕は音楽素人ではありますが、聴いていて心地良く迫力もあるドラムスでした。また、バンマス的な役割も十分わきまえていて、とても上手だったと思います。

 

ど~でも良いことですが…

ギター侍と似てると思いました。

(ざんね~ん!ってかチュー

 

■山崎千裕(Trampet)

華奢な体から出る音は繊細かつ壮大でした。海外でも活躍しているトランぺッターとのこと。生演奏を聴けて良かったです。

 

■光田健一(Keybord)

すみません、地味に座っていたので笑い泣き演奏中の写真がありませんでした。この方もかなり有名なキーボードプレーヤーで名前は知らなくても必ずどこかで耳にしている光田さんでした。

 

■高嶋英輔(Violin)

頑張り屋さん全開グラサンのバイオリニストでした。写真は撮れなかったんですが、ブリッジしてバイオリンを弾くという離れ技まで披露してくれました。

 

■田中晋吾(Bass)

僕にとって分かりやすかったのは「T-SQUARE」のサポートメンバー(ほぼレコーディングに関わったのとのこと)という立ち位置ですね。

 

それ以外にも幅広いミュージシャンのバックで弾いてるみたいなので、知らず知らずに彼のベースは耳に入っているんだと思いました。チョッパー演奏を間近で聴くことができて楽しかったです。

アンコールでは工場から颯爽と登場!

最後は手拍子とジャンプで盛り上がりました。

総時間は約2時間半、楽しいひととき♪でした。

当日演奏されたプログラム↑です。

Food付きの3,000円(前売り)はお得でした。

たまにはこんな非日常も良いもんですね~。

 

雨の「金田一春彦記念図書館」にて

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ ブログランキング・にほんブログ村へ