日本製品に思ったこと | 八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

静岡県と山梨県、2拠点居住のおじさんです。思ったこと、美味しかったこと、楽しかったこと、等々を気ままに綴っていきたいと思います。

ここ1年のうちに購入した電化製品で

「おっ」と思ったことを綴ってみたいと思います。

 

■ノートパソコン

Amazonアウトレット(その記事は以下↓)で購入したLAVIE(NEC)を使って感じたことです。

 

①自動電源ON

ノートパソコンの蓋を開くのと同時に電源が入るので、電源ボタンを押す必要がありません。たった1アクションのことではありますが、これは便利ですウインク

②Number Lock 表示LED

今まで使ったパソコンに「Caps Lock 中」のLEDはありましたが・・・このLAVIEは「Number Lock 中」のLEDがあり、状態を一目で判別できるのは嬉しいです照れ

 

③シャットダウン時の電源LED演出

シャットダウン時のLEDの消え方演出です。

上記 Number Lock のLEDは”パタリ”と消えるんですが、電源LEDは”ホワ~ン”とフェイドアウトして消えます。機能的にはどーでも良いことですが、こういう”演出設計”僕は好きですニヤリ

 

■ヘッドフォン

昨年の9月、それまで愛用してきたJBLのヘッドフォンがダメになったのでSONYに買い替え(その記事は以下↓)ました。

そのJBLおよび現在も所有中の安~い中国製(と思われる)OJXとの比較について…

 

①操作ボタン

OJXは「ここにボタンがあるよ」というサイン(ボタン端面に突起)はありますが「何のボタンなのか」は分からないニヤニヤので、その都度ヘッドフォンを外して確認する必要があります。(僕が思うにあり得ない人間工学的な設計ガーン

一方のSONYはボリュームの+と-の間に突起のあるボタン(これ自体は再生/一時停止ボタン)があり「その突起ボタンの上側が+で下側が-」は覚えれば、ヘッドフォンをしたまま操作が可能ですニコニコ

 

②電源スイッチ

OJXはスライドスイッチの”ストロークが短すぎて”「どっちがONでどっちがOFFか」分かりませ~んむかつき

 

一方のSONYは写真でご説明するまでもなく、当該スイッチの”長押し”でON/OFFになります。(もちろん、取扱説明書など読まなくても感覚で分かるようにできてます→僕が思うに”当たり前”の設計)
 

■共通点(角R加工

上記ヘッドフォンもパソコンもユーザーが触る部分は”モールド”(≒プラスチック)です。そんな接触部分でメーカーが恐れるのは怪我(例えば製品の鋭角部分で肌が傷つけられる等々)なんですが…

 

それが日本製品と他国製品では全然違いました。

日本製品は(僕が考えるに)ごく普通に「角R加工」をしてありますが、他国製品はその処理がありませんびっくり(正確にはしてあるのかもですが、僕的には角を触る際”痛い”のでNG)

具体的にパソコンで感じたのは光学ドライブ↑

 

人間工学というと大上段に構え過ぎかもしれませんが「角R加工」はごく普通のことだと思います。

 

更に日本では製造物責任法(PL法)があるので法的な観点でも細部に渡る安全設計が普通です。

 

今回ご紹介した製品(パソコン・ヘッドフォン)は、ともに「最初に外国製を使い、その後日本製を使った」ので、とても嬉しく思いました。

 

快晴の朝を迎えた静岡の自宅にて

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ ブログランキング・にほんブログ村へ