おじさん「浜名湖花博2024」に行く | 八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

静岡県と山梨県、2拠点居住のおじさんです。思ったこと、美味しかったこと、楽しかったこと、等々を気ままに綴っていきたいと思います。

5/15(水)良いお天気の日。

シニア(の仲間入り)夫婦でウインク

浜名湖花博2024&浜松動物園に行って来ました。

開園時間の9時ちょっと前に着きましたが、

すでにシニアたちてへぺろが行列を作ってました。

最初はどう回って良いものか分からなかったので、

おおむね園内を一周する MAMI TRAINS(100円/1人)に乗り、全体の雰囲気をつかみました。

車内はこんな感じ音譜

シニアで満席でした~グラサン

こんなモニュメントが迎えてくれました。

これはフラワーパークのマスコットキャラクター

「ふらまる」だそうです。

「ふらまる」については浜松経済新聞にこんな↓記事が…

こんな地元新聞があることを知りませんでした口笛

園内を左回りで歩くと大きなモニュメントが。

(これは蝶々🦋ですね)

(これは鹿・・・何やら作業中でした)

(最後は大~きな熊さん🐻)

園内アナウンスで「噴水ショーが始まります」

とのことだったので、しばし見学。

ここは季節により様々なお花が楽しめます。

今の季節はバラがメインでした。

大きなビニールハウスのような

クリスタルパレスに入ってみました。

週末ならこんな無人の写真は撮れないかも。

ん?ケシ!?

こんなところで栽培して委員会!むかつき

(東京を離れたので毎週見られるようになりました↑)

見上げるとヤシの実がありましたわ~。

以降、外に出てからのバラをお楽しみください。

さて、今回の浜名湖花博2024に行っての感想は…

とにかシニアが元気ってことっスかね。

 

そして、入場者を2種類に分けるとすれば

①シニア女性の小集団

②シニア夫婦(←僕らはこちら) ですね。

 

最後に「なぜ浜名湖花博2024に行ったのか?」

について触れておきたいと思います。

 

それは・・・

GWに国内で行く場所として、

鳥海高太朗さんがおススメしたからでした~。

 

静岡の我が家からクルマで小一時間…

たまにはこんな平日の過ごし方も良いもんですね。

 

快晴&強風の朝を迎えた八ケ岳南麓の里小屋にて

(昨日車移動で八ヶ岳に入りました)

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ ブログランキング・にほんブログ村へ