面倒な壊れ方をしたHDD | 八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

静岡県と山梨県、2拠点居住のおじさんです。思ったこと、美味しかったこと、楽しかったこと、等々を気ままに綴っていきたいと思います。

約1カ月前に買い替えたテレビ↓に

いつ買ったか分からない笑い泣きHDD

を繋げて使っていたら・・・

上の写真のような表示が出ました。

①過去に録画した番組は再生可

②以降の予約録画ができない

 

さらに録画予約をしようとすると

上記エラーが表示されました。

 

最初は「あ~、HDDが壊れたのかな?」と思い、

ケー〇デンキに走ろうと思いましたが・・・

 

待てよ

テレビからHDDは見えてるし、

録画した番組は再生できる訳だから

HDDは生きてるんじゃね

と思った訳です。

 

さらに、HDDが悪いんなら

「内部エラー」にはならないんじゃね

と思い、ケー〇デンキの店員さんにこの発生事象を説明すると・・・

 

「そうですね~、これはテレビ側が悪いと思われます」ということで、店員さんから東芝に連絡してもらい、東芝のサービスマンが来てくれることになりました。

やってきた東芝サービスマンはテレビを保守モード(たぶん)にして状態を確認します。

 

そして、HDDをテストするパソコンアプリで

ウチのHDDをチェックした結果・・・

HDDの一部が破損している

と診断されました。

 

そーいえば僕自身の事前チェックで

こんな↑結果だったことを東芝サービスマンにも伝えましたが、録画した番組が見られるので

悪いのはテレビ側じゃね

と思っていた訳です。

 

前述した状態を引用した結論です。

 

①過去に録画した番組は再生可

 →HDDの読み出し部分は正常

②以降の予約録画ができない

 →HDDの書き込み部分が破損

 

対応:HDDを新調する

 

なお、前述の「録画番組を再生したい」なら、

USBハブを購入し新旧のHDDを接続する。

僕の凝り固まった頭で判断した

テレビからHDDが見えてるからHDDは悪くない

が間違っていた爆  笑爆  笑爆  笑んです。

 

それでも納得できない(性格の悪いグラサン僕は

東芝サービスマンと以下のやりとりをしました。

 

僕:だったら「内部エラー」なんて表示にしないで

    「HDDエラー」にすれば良いのに

東:そこまで詳細なエラー判別はできないので

    総じて「内部エラー」表示にしている

 

ということで、東芝サービスマンの出張費用等は新商品の保証で無料としてもらい、新たなHDDを買い、問題解決と相成りました。

 

どんより小雨の朝を迎えた静岡の自宅にて

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ ブログランキング・にほんブログ村へ