佐竹食品_新卒採用担当ブログ -2ページ目

佐竹食品_新卒採用担当ブログ

人事担当情報や店舗の雰囲気、仕事内容、
メンバーのブログを配信中!

佐竹食品は「日本一楽しいスーパーをつくる」というビジョンのもと
自由度の高い職場で、楽しみながら、しかし真剣に
お客様が楽しめる店づくりに取り組んでいます!

みなさん、こんにちはチューリップ

新卒採用課です!

もうすぐバレンタインですねチョコがけハート

 

今回は私たち佐竹食品グループの店舗で開催している“店イベント”について紹介しますスター

サイコロを振って出た目によって景品がもらえる“サイコロチャレンジ”や、バケツたっぷりに入ったお菓子をおたまですくう“お菓子すくい”、アマゴのつかみ取り体験など各店舗の従業員が考えたオリジナルイベントとなっていますびっくりマーク

開催頻度は店舗ごとに異なりますが、目安として月単位で予算があります。店舗の若手社員が中心となり、お客様に喜んでいただけるような企画立案や告知ポスターの作成、運営まですべてを店舗で考え、実施しています。景品も果物や肉が当たる時もあってお客様からは大好評で、参加してくださるお客様も運営する従業員も笑顔に溢れていて、私たちの理想とするファンづくりの機会となっていますカギ

 

 

このようなイベントは私たちの大切にしているお客様との日常会話のきっかけにもなっていて、「このあいだやってたみたいなイベントもうないの?」と次回の開催を心待ちにしてくださるお客様や「イベント楽しかったです。またやりたいです!」と期待の詰まったお手紙をくださるお子様もいらっしゃいますラブレター

お客様にしてみれば何気ないことかもしれませんが、そんな会話や行動が私たち従業員のやりがいになっていますし、「こんな風に言ってもらえるなら今度はさらに良いイベントにしよう!」とモチベーション向上にも繋がります炎

お客様との関わりの中で、こんな素敵な一幕があるお仕事はなかなかないと思います足

みなさんもこんな風にやりがいを日常的に感じられて、楽しく働ける仕事に出会えるといいですね100点

皆さんこんにちはグッ

佐竹食品グループ採用課です!!

いよいよ就活が本格化する時期になりますね

そんな皆さんに、本日は就活で役立つ考え方をお伝えしたいと思いますチョキ

皆さんは就活における3つのフェーズという言葉を知ってますでしょうか?

この3つのフェーズというのは、就活を大きく3分割で捉える考え方です花

 

 

一つ目が「広げる」フェーズ

 

自己分析をしたうえで、就活の軸を定め、そこから自分の軸に合った興味のある業界、企業、仕事などを調べてその企業について知るフェーズですグッこの際、1つの業界に絞った状態で就活を始めると選択肢が制限され視野が狭くなってしまいます。つまり、自分の気になる業種を複数見て、自分の可能性を広げた方が、より自分に合った企業を見つけやすくなりますブルーハート

 

 

2つ目が「絞る」フェーズ

 

調べた企業の中で、より自分の就活の軸にマッチしている企業を約3~5社に絞るフェーズです。

いつまでも「広げる」フェーズのままだと就活は終わりませんガーンすべての会社を見ることは不可能ですし、

広げ続ける=良い会社に出会うではありません。

 

 

そして最後3つ目が「決める」フェーズ

 

ここが特に重要ですビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

絞った企業から、自分が今後やりがいを持って働き続けられる1社に決めるフェーズです。実際1社に決めるとき皆さん迷うと思います。その時にしっかりと決断することが出来るかどうかがとても重要です。新卒入社は今しかできませんおねがいまた、今のポテンシャルで入社できるのも今だけです。だからこそ、やりがいを持って、長く働ける会社がいいですよね。この決断には自身の就活軸に合っているか、やりがいを感じて働ける仕事であるかが、とても大事になります

 

 

どんな仕事であれ、皆さんには乗り越えなければならない壁、課題、必ず来ます笑い泣き

その時に踏ん張れるかどうかは覚悟を持って自分で決めること、決断することが出来たかどうか、大変でもがんばりたいと思えるやりがいがあるかどうかです!!

是非皆さんには納得のいく就活を終え、強い意志を持って自分の働く会社を決めてほしいと思います。

 

皆さん本日のアメブロはいかがだったでしょうか?

就活がダラダラと続いてしまわないためにも、しっかりと計画を立てて、就活に挑んでいきましょうびっくりマーク

ではでは、次回もお楽しみに~爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

こんにちはルンルン

佐竹食品 新卒採用課です流れ星

 

今日のテーマは「就活における休日制度の違いについて」です!!

 

就活においてお休みはやはり皆さん気になる点だと思いますスター

でも週休二日制や完全週休二日制など色々書いてあるけど正直分かりにくい……えーん

 

そんな休日制度を今日は解説していきます!!

 

まずよく聞く週休二日制について

 

これは年間を通して「1カ月に1回以上、週2日の休みがある制度」です!

例えば1ヶ月が4週間だとすれば週2回休みの週が1回以上あることを言います炎

つまり週1回休みの週が3回の合計休み回数5回になりうるのが週休2日制ですスター

 

表記例ダッシュ

 

週休二日制(日、土、年4回土曜出勤あり):基本土日休みだが年4回土曜出勤あり

週休二日制(日、第1・第3土曜)毎週日曜と第1・第3土曜が休み

 

対して完全週休二日制

「必ず週2回休みの日がある制度」です電球

1番イメージが付きやすい土日休みの他にも、特定の曜日休みの場合やかに座

シフト制など休みの曜日が固定されていないが

週2回必ず休みがあるのが完全週休二日制ですルンルン

 

表記例飛び出すハート

 

完全週休二日制(日、月):毎週日曜と月曜が休み

完全週休二日制(シフト制):シフト制で毎週2日休み

 

また、特にややこしいのが祝日の扱いです真顔

「完全週休二日制(土、日、祝日)」では祝日が週休二日に含まれており、

例えば祝日の月曜を休むと、土曜か日曜に出勤する必要がありますオエー

「完全週休二日制(土、日)、祝日」の場合は、

土日休みとは別に祝日も休みになりますにっこり

カッコや句読点の少しの差で休みの形が大きく異なるので、

採用情報の休日制度を見るときは注意深く見るのが大切です昇天

 

また、余談になりますが、佐竹食品は完全週休二日制(シフト制)になっていますラブ

それとは別に炎パワーチャージ休暇炎という、

年に1回有休と合わせて5連休を取得できる制度がありますハート

 

このように年間休日や休日制度のみでは

測れない要素を持っている会社もあるので、

色んな情報を集めて比較するようにしたいですね100点

一杯考えて自分の納得する就活ライフを送ってくださいね~~ラブラブラブラブ

 

今日はここまで!また次回お会いしましょう~キラキラ流れ星

門松あけましておめでとうございます門松

佐竹食品グループ 新卒採用課です絵馬

 

今日は佐竹食品毎年恒例おせち「福袋」鏡餅についてです!

 

Foods Market Satake、業務スーパーTAKENOKO、TAKENOKO+

では毎年年始に福袋を数量限定で販売していますお年玉お年玉

 

毎年福袋を目当てに長蛇ヘビの列ができるほどの大人気!!

 

中には開店する30分も前から

並んでいただいているお客様もいらっしゃいますびっくり

こんな寒い上、雨が降っているにも関わらず雨

長く並んでまでお買い求めていただけるなんて

本当に感謝しかありません爆  笑

 

福袋は、鮮魚、精肉、野菜、果物、食品、商品券付福袋の6種類を

ご用意させていただいております神社

おひとり様1種類1点までガーンびっくりマーク

 

開店してから完売まで30分も持たないお店もあるくらいの大人気ニヤリ

 

なぜこんなにも人気なのかというと……キョロキョロ

福袋の中身がとっても新鮮かつめちゃくちゃお買い得だからラブラブラブラブ

 

各部門担当者が日頃の感謝ラブ、こだわりウインクなどの想いを込めた商品を

福袋にたっぷり詰めているんですね!!

それがお客様に伝わり、

毎年お買い求めていただける結果につながっているんです昇天

 

 

今年の福袋も大変好評をいただきまして笑ううさぎ

佐竹食品グループの2025年もとても良いスタートを切ることが出来ました炎

 

今後とも福袋のような楽しくお買い物ができるような商品を出してしていきますので楽しみに!

今年も「日本一楽しいスーパー」というビジョンに向かって

日々精進していきますので、本年もよろしくお願いいたしますグラサン

 

次回もお楽しみにヘビ

皆さんこんにちはにっこり

佐竹食品グループ新卒採用課です花

 

今回は奨学金支援制度についてです¥

 

最近では、奨学金を借りている学生は2人に1人と言われていますびっくり

その多くの学生が働き始めてから返済を始めるでしょうあせる

働き始めの若い時から「借金がある」とプレッシャーに感じる方がいると思いますぐすん

 

佐竹食品グループでは30歳未満の金銭面や精神面での負担を減らそうと、

今年の春から「奨学金返済支援制度」を導入しましたびっくりマーク

 

対象は

自身の奨学金を返済している30歳未満の正社員かつ規定に該当する者

日本学生支援機構もしくは大阪府育英会の奨学金

となりますびっくりマーク

 

社内審査がありますが、その審査を通過すると支援の対象者となります。

月額で最大15,000円支援ですびっくりマーク

この支援金額すごいと思いませんか?

1年で18万円ですよ。

 

この制度を使用することで、毎月の奨学金返済分(最大15,000円)が

生活費にあてられるということですびっくりマーク

 

全然違いますよねはてなマーク数年短くなるって負担が減ると思いませんかはてなマーク

かつ会社が直接返済してくれるため毎月振り込む手間もなくなりますおねがい

 

実際にこの制度を活用している社員からは、

会社が返済を支援してくれるから、その分、貯金したりできるし、

毎月、口座に自分で振り込まなくていいから生活の負担が減るびっくりマーク

という声がたくさんありますスター

 

プラスな面が盛りだくさんですね爆  笑

 

ぜひ、会社の制度を見るポイントの指標の1つとしてみてくださいうさぎのぬいぐるみ