佐竹食品グループの豊富な研修制度 | 佐竹食品_新卒採用担当ブログ

佐竹食品_新卒採用担当ブログ

人事担当情報や店舗の雰囲気、仕事内容、
メンバーのブログを配信中!

佐竹食品は「日本一楽しいスーパーをつくる」というビジョンのもと
自由度の高い職場で、楽しみながら、しかし真剣に
お客様が楽しめる店づくりに取り組んでいます!

みなさんこんにちは!

佐竹食品グループ新卒採用課の佐野です花

最近味玉を自分で作る楽しさに目覚めました。合わせ調味料として食べるラー油を混ぜるとうまい。

おうちで気軽にラーメン屋さんごっこができるのが最高です。

 

さて、今回は

佐竹食品グループの豊富な研修制度

についてお話しします。

 

佐竹食品グループには、様々なキャリアや年次に応じた研修がたくさんあります!!

佐竹は人を育成することを大切にしているので、研修に力を入れています!

また、時には社長自らがご登壇し、

会社のビジョンである「日本一楽しいスーパー」について語られることもあります看板持ちスター

次に、具体的にどんな研修があるのかご紹介します!

 

 

 

内定者研修

 

内定者時代に行う、会社理解を深めたり、社会人としての基礎を学んだり、同期との関係性を培ったりする研修です。

ただ話を聞くだけでなく、チームになって成果を目指すグループワーク方式の研修や、

同期との仲を深めるとともに、社会人としての覚悟を醸成するための1泊研修など、様々な研修があります!

 

 

 

 

新入社員研修

 

入社してから何も学べないまますぐ店舗に配属される…のは、ちょっと不安ですよね。

佐竹食品グループでは、入社後に佐竹の商売人としての足がかりとなる研修を受けてから現場で働き始めます。

会社のビジョンや制度、お客様に対してあるべき姿、POP研修など、

現場で働き始めてから役に立つ内容を学ぶことができます!

 

 

 

 

様々なキャリアに応じた研修

 

入社1~3年目までは、それぞれの年次で2回ずつ研修があります。

その後にも、主任研修、店長研修など、それぞれのキャリアに応じた研修が用意されています。

一人一人が、次のキャリアに向けてどう成長すべきか考えるきっかけとなり、

日々の商売を通じてより活躍できる人材になるよう、この研修を通してサポートしています。

 

 

 

 

 佐竹食品グループ独自の研修

 

ビジョン研修、理念研修、部門の志研修など、他にも様々な研修があります。

社員だけでなくパートさんにも同様に研修を行います。

その理由は、研修を通じて従業員みんなが会社の想いについて再認識し、

その想いに沿って目の前のお客様のために行動できるようになってほしいから。

お客様にとっても、働いている本人にとっても「日本一楽しいスーパー」となるには、

それが必要不可欠です。

 

 

 

今回は研修制度についてお話ししました!

私も内定者時代から数えると研修はもう10回以上受けましたが、

研修で決めた約束が自分の成長に直結していることもあって良い機会になったなあと感じますニコニコ気づき

今回のブログは以上です!次回もお楽しみにスター