MUST/WANTの考え方について | 佐竹食品_新卒採用担当ブログ

佐竹食品_新卒採用担当ブログ

人事担当情報や店舗の雰囲気、仕事内容、
メンバーのブログを配信中!

佐竹食品は「日本一楽しいスーパーをつくる」というビジョンのもと
自由度の高い職場で、楽しみながら、しかし真剣に
お客様が楽しめる店づくりに取り組んでいます!

 

皆さんこんにちは!佐竹食品グループ新卒採用課の長尾です。

2月に入りましたね!

2月とは全く関係ありませんが、自分は飴を口に入れたらすぐ噛んでしまう癖がありますキャンディー

氷もよく噛んでしまいます。

ネットで調べてみると無意識に飴や氷を噛んでしまうのは心理学的に不安やプレッシャーを感じているからだそうです。そんなことないんですが、ほんまなのでしょうか??不安不安

 

少しおかしな前説になってしまいましたが、気を取り直して本題に移りたいと思います(笑)

今回のブログは「MUST/WANT」についてです!

年末や年明けごろから就活をスタートして、これからどんな企業にエントリーしようか?と考える際に役立つ観点です。

 

就活における

MUSTとは極端に言うとこれがないと働き続けられないなと思える要素

WANTとはあればいいな~という+αの要素のことです。

 

様々な企業を見ていく中で、これはあった方がいいなと思うポイントは沢山あると思います。

しかし、全てが備わっている企業は存在しませんガーン

欲張りすぎてどこの企業も説明会だけ聞いて、「違うな…」となり動けなくなってしまう学生さんもいらっしゃいます。

本当に自分が頑張って働き続けることができる企業を探すうえでも就活軸の優先度というのは重要です。

MUSTとWANTはこの軸の優先度をはっきりとさせる上でも大事な観点になってきます。そして、企業とのミスマッチを防ぐためにも就活軸に値する条件はMUSTだと思えるものにするのが望ましいです。

自分が企業を選ぶ際に基準にしていることはMUSTなのかそれともWANTなのかをもう一度考え直してみると自分が受けるべき企業をリストアップしやすいのではないでしょうか!

 

たとえば

「スーツを着てはたらきたい」「自分の想いがこもった商品を提供することで直接ありがとうをもらえる」という2つの想いがあったとします。ただ、スーツを着ていない自分はなりたい自分にはなれないのでしょうか?

スーツを着ていなくても「自分の想いがこもった商品を提供することで直接ありがとうをもらえる」環境があればやりがいを持って働き続けられるな、と思うのであればスーツはWANTの条件だったということになります。

 

極端な例でしたが、このような自問自答をしてみることで意外と自分には必要だったかもしれない条件が見つかるかもしれませんし、ないのであれば再度自己分析をやり直してみるということもできると思いますスター

 

納得のいく就活、入ってよかったと思える企業に出会うためにもぜひ参考にしてみてくださいね!