合う・合わないで会社を見ていませんか? | 佐竹食品_新卒採用担当ブログ

佐竹食品_新卒採用担当ブログ

人事担当情報や店舗の雰囲気、仕事内容、
メンバーのブログを配信中!

佐竹食品は「日本一楽しいスーパーをつくる」というビジョンのもと
自由度の高い職場で、楽しみながら、しかし真剣に
お客様が楽しめる店づくりに取り組んでいます!

こんにちは!

佐竹食品グループ新卒採用課です!

 

春ですよ!皆さん!

満を持してタンスに眠っていた春服たちが、タンスの匂いを纏いながら出てきました。

嫌いなにおいではないですが、急に必要になった時だと気分は上がらないですねアセアセ

ただ、この時期は桜があるので、桜を見て気分を上げていきましょう!!ガーベラ飛び出すハート

 

さてさて今回のテーマは

 

「合う・合わないで会社を見ていませんか?」 です!

 

みなさん、自分に合っている会社はどこですか?と聞かれて、

自信をもって答えることができますか?

答えることができたとして、本当に合っていると言えますか?

「そんなこと言われましても…」と思った方!

 

結論から言うと

 

感覚だけで 合う・合わないと判断していなければ大丈夫です!

 

数百万ある企業の中で、入社することになるのは1社のみ。

さすがに全部見切れないです。驚き

人それぞれ取捨選択の方法を用いて、絞ることになります。

 

そこで大切になってくるのは

 

感覚だけではなく、

どこが合っていて、どこが合っていないかを明確にすることです。物申す

 

それは自分の本当にやりたい仕事なのか、就活軸に合っているのか、

様々な視点から会社を見てください。物申す

 

というのも、入社してからのギャップを感じやすくなる状態として多いのは、

会社の情報を全然把握していないまま入社するケースです。ポーン

 

「そんなん知らんかった!」、「言われてなかったのに…。」ということが起き、

仕事のモチベーションが低下します。ガーン

 

自分の将来やりたいことができる環境なのか、どういった点が自分には合っているか、

就活軸から考えて会社の取り組み・制度はどのようになっているのか、

 

などを明確にしておくだけで、聞きたい質問はたくさん出てきます。

なので、先ほど言ったようなケースは完全ではないですが防ぐことができるでしょう!

 

最後にもう一回念を押しますが

 

感覚だけで会社を決めないようにしましょうね!照れ

 

今回は以上です!

次回もお楽しみに!!ガーベラ