佐竹食品_新卒採用担当ブログ

佐竹食品_新卒採用担当ブログ

人事担当情報や店舗の雰囲気、仕事内容、
メンバーのブログを配信中!

佐竹食品は「日本一楽しいスーパーをつくる」というビジョンのもと
自由度の高い職場で、楽しみながら、しかし真剣に
お客様が楽しめる店づくりに取り組んでいます!

皆さん、こんにちは爆  笑

 

佐竹食品グループ新卒採用課です!

 

今回のお話は佐竹食品グループの制度である

ファーストトレーナー制度についてお話いたします!

 

初めて企業に入社した時、最初に接する上司は大きな影響を与えるものです。

何十年以上先のキャリアにまで影響するという調査結果が実際に

あるほど大事なものだと言われています。

佐竹食品グループでも、新入社員がこれからの将来いかなる時でも第一線で活躍できるように

ファーストトレーナー制度という新入社員の成長支援・育成制度を導入しています!

ファーストトレーナーとは、入社後最初に配属される部門の主任のことで

社会人の基礎はもちろんのこと、佐竹の商売人としての高い基準値を示す最初の上司です!!

そしてファーストトレーナーは誰でもなれるものではありません。

佐竹食品の理念の体現ができ、部下に想いを持って育てることができる

そして社会人としてお手本になれる人がファーストトレーナーに選ばれます爆  笑

 

ただ、ファーストトレーナー=新入社員を優しくお世話する上司ではありません。

ファーストトレーナーが新入社員に売場作りや部門の技術、高いコミュニケーション能力等の

あらゆる商売人の技術力を教え働く楽しさを伝えるサポート役として約1年間一緒に働きますニコニコ

 

最初は知識や技術がなくても大丈夫!

新入社員の挑戦はファーストトレーナーをはじめとしてみんなで全力でバックアップするので

安心してくださいね!

皆さんこんにちは爆  笑

佐竹食品グループ新卒採用課ですハリネズミ

 

今回は節分節分ひな祭り雛人形の時の売り場などを紹介したいなと思います音符

 

突然ですが皆さんびっくりマーク

節分の時に豆まきをしたり恵方巻を食べたりしましたかはてなマーク

 

佐竹食品グループでは豆まきにちなんだイベントや

たくさんの種類の恵方巻を毎年販売しています!

当日に1000本以上も売れるこちらの恵方巻は

ひと巻きひと巻き店舗の従業員が手作りで巻いています照れ

 

とある店舗では、豆まきにちなんで鬼のお面にボールを当てるイベントを実施しました流れ星

イベントは各店舗で

お客様が喜んでくれるもの楽しんでくれるのは何だろうと考えて、

企画から宣伝、実施までしていますニコニコ

 

 

売り場は見てくださいびっくりマーク

さすが節分ですね節分

たくさんの恵方巻が各店舗で並んでいました爆  笑

朝から惣菜部の皆さんが想いを込めて作った恵方巻は大好評でしたキラキラ

  

 

 

恵方巻でたくさんだった売り場が、

ひな祭りの時にはお寿司やちらし寿司でいっぱいになっていましたハート

佐竹食品グループのお寿司はネタ切りから盛り付けまで

各店舗がこだわりを持って作っていますウインク

売り場もひな祭りらしく可愛くしていたりと、見ていても飽きませんねラブ

         

  

 

 

佐竹食品グループには

お客様喜ぶことなら何をやってもいい」というモットーがあり、

目の前のお客様を一番喜ばすことができるのは目の前の従業員という考えがあるからこそ

本社・本部ではなく各店舗でイベントを考えたり、売り場を作ったり飾ることができます爆  笑

 

皆さんもこだわりや想いのこもった売り場を楽しんでかつ商品を是非食べてみてください飛び出すハート

皆さんこんにちは!

3月に入り、就活の山場を迎えようとしていますねアセアセ

本日は、内定承諾、内定辞退の際のマナーについてお伝えしますルンルンルンルンルンルン

 

志望企業の面接に合格し、内定(内々定)の連絡を受けた瞬間は喜びでいっぱいだと思います。様々な選択肢の中から入社する企業を決めたら、その企業に入社の意思、就活を終了する意思を伝えます。電話やメールで連絡をした上で承諾書の提出するこれが「内定承諾」です。

 

 

 内定承諾のポイント

 

 

1,連絡は採用情報に記載された企業の営業時間内に行いましょう

 

内定承諾の連絡は承諾期間内に行います。期間を過ぎても回答がないと、企業側も今後の採用活動をどうするべきかと悩みますし、あなたの印象も悪くなってしまうかもしれません。かといって一旦、内定承諾するのも好ましいとは言えません。

 

もし決断に時間がかかる場合は、その理由を明確に伝え、期限の延長が可能かどうかを企業に相談しましょう。

そして必ず承諾期限内に連絡をするようにしましょう。

 

 

2,内定先の会社の連絡手段に合わせて返事する

 

内定承諾の連絡には電話を使うのが一般的ですが、メールで内定通知を受けた場合は同じメールで返信をしても大丈夫でしょう。ただ、確実に採用担当者と連絡を取りたい場合などは電話を使うのが良いでしょうびっくりマーク

 

 

 内定辞退とは

 

企業から内定を受けた後に、内定を辞退することを指します。内定承諾書を提出していない場合は「内定辞退」、提出した後に辞退する場合は「内定承諾後辞退」と呼ばれます。

 

 

1,内定辞退のマナー

 

・内定辞退をする際には、誠意を示す丁寧な対応を心掛ける

内定辞退は理由のいかんを問わず認められていますが、わだかまりを残さないためにも、誠意を示す丁寧な対応、選考に携わってくださった方々への感謝を忘れず、マナーある辞退を心掛けましょう

 

 

2,必ず内定辞退の連絡をする

 

内定辞退の連絡をしなかったことで企業側が被害を被れば、場合によってはトラブルに発展することも稀にあります。不要なトラブルを避け、気持ちよく次のステップへ進めるよう内定辞退の連絡は必ず行いましょう

 

 

3,なるべく早く連絡する

 

内定辞退を決めたらすぐに連絡することが大切です。伝えづらいからと時間を置くほど、より気が重くなりますし企業側にも迷惑が掛かります。内定辞退=悪いことではありません。

一定企業も想定している部分だからこそしっかり連絡をしてほしいと思います照れ

 

 

4,連絡は相手の状況に配慮した時間に

 

内定辞退の連絡は、基本的に企業の営業時間に行います。

電話の場合は始業後すぐや昼休憩時間、終業前などバタつきやすい時間はなるべく避け、相手にかけるとベストですラブラブ

メールもなるべく営業時間内の連絡を心掛けます。遅い時間にしか送れない場合は

「夜分遅くに失礼します」と一言添えるようにしましょうウインクウインクウインク

 

内定承諾、内定辞退は就活の最終局面を迎える皆さんに、必ず訪れる機会だと思います。

内定辞退の連絡は気まずく、言いにくいかもしれませんが、社会人になる一歩目として、マナーをしっかり守り、最終的には自分が納得して内定承諾をできるように、残りの期間張り切りましょう流れ星流れ星流れ星

 

 

 

 

みなさん、こんにちは!

新卒採用課ですうさぎのぬいぐるみ

 

今回は佐竹食品グループ独自の制度“ジョブキャリア選択制度”についてご紹介します。

 

突然ですが…みなさんびっくりマーク

「配属ガチャ」って聞いたことはありますか?

 

希望する部署や職種に配属されるか分からない状況に不安を抱く新入社員がつくった造語です。

「こんな業務やりたい」と思って入社しても、その業務に携われるまで時間がかかってしまったり、全く想像していなかった部署に配属されてしまったりしたら、仕事に対するモチベーションは下がってしまうと思いませんかはてなマーク

 

実際にリクルートが2023年に入社1年目から3年目までの社員を対象に「新人・若手の早期離職に関する実態調査」を行い、出た結果として、会社を辞めたいと思った理由について尋ねたところ、「仕事にやりがい・意義を感じない」(27.0%)、「自分のやりたい仕事ができない」(12.8%)が上位にランクインしています。(https://www.recruit-ms.co.jp/news/参照)

そのくらい仕事における“やりがい”や“モチベーション”は想像以上に重要です炎

 

佐竹食品グループではそういった背景を踏まえ、自らの意志で働き方ややりたいことを考え、それを実現できるよう“ジョブキャリア選択制度”をご用意しました星

 

自身のジョブ/キャリア決定に際して、ただなんとなくで決めるのではなく、内定者期間で全部署の理解を深め、自分のやりたい事や描きたいキャリアを改めてしっかり考えたうえで入社する部署を自分で決定してもらうことが目的ですOK

 

ではどのように各部署への理解を深めていくのでしょうか...?

 

全部署の社員が一堂に会し、その部署で働くにあたっての魅力や楽しさ、難しさや大変さなど経験しているからこそ分かる観点から内定者にリアルを伝える“ジョブキャリア紹介イベント”を実施しています。また希望者は各部署で働く社員との面談や、取引先様との商談が行われる市場へ見学に行ったり、実際の業務に携わってリアルをより深く知ることのできる“職場体験”をおこなったりと「入社後のやりたいこと探し」をする機会を多く設けていますカギ

そういった機会を活用しながら適性や自身の就労観などを含め、総合的に考えることを推奨しています流れ星

 

 

せっかく就活を頑張って、心を決めた1社だからこそ、自分のやりたい仕事をして楽しく働きたいですよねニコニコ

私たちは、そんなあなたを応援しています花

 

では次回またお楽しみに~

皆さんこんにちは爆  笑

佐竹食品グループ新卒採用課ですピンク音符

 

今回は就活解禁!ということで

就活の準備ができているか一緒に振り返りましょうウインク

 

はじめに皆さん3つのフェーズの話は覚えていますかはてなマーク

広げる」→「絞る」→「決める

就活はこのフェーズに沿って進めていきます

こちらの記事を参考にしてください照れ

https://ameblo.jp/satake-saiyo/entry-12885245602.html

 

「広げる」フェーズにおいて大事なのが自己分析です!

自己分析をすることにより、

自分が大事にしていきたいこと(価値観)ややりがいが見えてきます。

それが就活軸となっていきます!

自己分析のやり方が知りたい方はコチラ下矢印

https://ameblo.jp/satake-saiyo/entry-12863740346.html

 

では、この就活軸ができることで他社比較をすることができるのでしょうかはてなマーク

実は、そうとは限りませんびっくり

 

たとえば、軸が「笑顔を届けられる仕事」だとします。

この軸で企業の比較をすることができるのでしょうかはてなマーク

難しいですよね泣くうさぎ なぜなら実際どの仕事も人々の笑顔には繋がっているからです。

大事なのは軸を具体化することですびっくりマーク

 

過去の経験からなぜ「笑顔」を届けたいのかを考えてくださいにっこり

 

今回の例でお話すると

 

  1.どのような価値観があるか

 

  • 自分の行動によって目の前の人を笑顔にしたい爆  笑

   →演奏会の時に舞台上から見えるお客様の笑顔を見れたとき、

    練習が大変だったことも忘れるくらいとても幸せに感じたから(過去の経験)

 

  2.軸の具体化(数や質など)

 

  • 多くの人と関わりたい立ち上がる

   →よりたくさんの笑顔を届けたい

  • 依頼されたことだけに対応するのではなく、相手の為に自ら考えて行動したい歩く

   →どのようにしたら来ていただいているお客様に楽しんでいただけるのかを大切に

    自分たちで演出などを考えていたから(過去の経験)

 

  3.1と2を実現するために何が必要なのか

 

  • 人との関わりはどのくらいあるのかはてなマーク

    (1日に何人くらいお客様と関わることができるのか)

  • 自分の意見をどこまで反映することができるのかはてなマーク

    (上司や本社への許可が必要なのか)

  • 仕事をする上でのマニュアルはどのくらいあるのかはてなマーク

    (経営方針など)

 

ここまで分かると自分の軸とよりマッチするには何が重要なのかが分かります歩く

さらにこちらが分かることでやっと比較するものが見えてきますスター

そのため自分の過去の経験も振り返り軸を具体化してくださいスター

そして比較する時には同じ観点・基準(軸の内容・数や質)で

自分と企業とのマッチを見てくださいニコニコ

 

 

就活解禁の3/1までもう少しですねおねがい

スタートダッシュできるように、自分自身がやりがいを持って働けるための

軸が明確になっているか今一度振り返ってみましょうキラキラ

その軸を持って合同説明会や会社説明会に参加し、

やりがいを持って楽しく働ける企業に就職できることを願っていますウインク飛び出すハート