皆さんこんにちは
佐竹食品グループ新卒採用課です
今回は就活解禁!ということで
就活の準備ができているか一緒に振り返りましょう
はじめに皆さん3つのフェーズの話は覚えていますか
「広げる」→「絞る」→「決める」
就活はこのフェーズに沿って進めていきます
こちらの記事を参考にしてください
https://ameblo.jp/satake-saiyo/entry-12885245602.html
「広げる」フェーズにおいて大事なのが自己分析です!
自己分析をすることにより、
自分が大事にしていきたいこと(価値観)ややりがいが見えてきます。
それが就活軸となっていきます
自己分析のやり方が知りたい方はコチラ
https://ameblo.jp/satake-saiyo/entry-12863740346.html
では、この就活軸ができることで他社比較をすることができるのでしょうか
実は、そうとは限りません
たとえば、軸が「笑顔を届けられる仕事」だとします。
この軸で企業の比較をすることができるのでしょうか
難しいですよね なぜなら実際どの仕事も人々の笑顔には繋がっているからです。
大事なのは軸を具体化することです
過去の経験からなぜ「笑顔」を届けたいのかを考えてください
今回の例でお話すると
1.どのような価値観があるか
- 自分の行動によって目の前の人を笑顔にしたい
→演奏会の時に舞台上から見えるお客様の笑顔を見れたとき、
練習が大変だったことも忘れるくらいとても幸せに感じたから(過去の経験)
2.軸の具体化(数や質など)
- 多くの人と関わりたい
→よりたくさんの笑顔を届けたい
- 依頼されたことだけに対応するのではなく、相手の為に自ら考えて行動したい
→どのようにしたら来ていただいているお客様に楽しんでいただけるのかを大切に
自分たちで演出などを考えていたから(過去の経験)
3.1と2を実現するために何が必要なのか
- 人との関わりはどのくらいあるのか
(1日に何人くらいお客様と関わることができるのか)
- 自分の意見をどこまで反映することができるのか
(上司や本社への許可が必要なのか)
- 仕事をする上でのマニュアルはどのくらいあるのか
(経営方針など)
ここまで分かると自分の軸とよりマッチするには何が重要なのかが分かります
さらにこちらが分かることでやっと比較するものが見えてきます
そのため自分の過去の経験も振り返り軸を具体化してください
そして比較する時には同じ観点・基準(軸の内容・数や質)で
自分と企業とのマッチを見てください
就活解禁の3/1までもう少しですね
スタートダッシュできるように、自分自身がやりがいを持って働けるための
軸が明確になっているか今一度振り返ってみましょう
その軸を持って合同説明会や会社説明会に参加し、
やりがいを持って楽しく働ける企業に就職できることを願っています