KENJIの部屋2あんな演技は一生できない | ice castle 瑠可のblog 頑張れ!羽生結弦選手

ice castle 瑠可のblog 頑張れ!羽生結弦選手

フィギュアスケート大好き!特に
羽生結弦選手を応援しています。
時々、月や星の話も。

KENJIの部屋2 あんな演技は一生できない



花になれについて



唄うとか
(振り)ってやったりとか…



あれが僕が初めて
日本語で滑った曲だと思いますし
あれは初めて
賢二先生に振り付けてもらった曲



今もずっとやろうと思えるのは
僕自身その歌に救われたってのがあるし
歌詞の意味を考えた時に
僕が辛いことから乗り越えた表現を
することによって
皆さんが自分自身や
他の方にリンクさせて
くれるので大切に滑らせて頂いてます。



すごい活躍になってきて

最初は嫌でした。
つきまとうのは震災の話でした。



被災地代表みたいに
自分はただ好きなスケートを
続けてきただけなのに
なんでこういうことを
背負わせられなければいけないんだろう
と思うとともに


でも僕にしかできないことなんだなって
色んな思いがあって



たくさんの手紙を読んだら
被災地の方々、
日本全国から手紙をいただいた。
逆に支えられているということが
わかった。



一番大事なことは誰かのために
何かをすることは
すごい力になっている。


僕を通して1つになれる
震災のことで悩んでいる方々
そういう孤独になった方々も含めて
バラバラになっているものが
西日本と東日本が
1つになれるのが
オリンピックで金メダルを取って
嬉しかったと思う。



2011年4月9日 神戸で行われた
東日本大震災チャリティ演技会

最初に神戸チャリティに来たときの
ことについて

みんな涙流してた。良かったと思う

賢二先生も非常に辛そうな
表情だったのを覚えています。



あのときは白鳥の湖をやって
今でも鮮明に覚えているんですけども
あれが今の僕のスケートをしようと
思った原動力



あれはたぶんもうこれから一生
あんな演技は絶対できないと
あの時の自分の気持ちだからこそ
表現できた。



暗いところから飛び立っていく
思いを込めた表現だった。
あれは自分の中で特別ですね。


あれがなかったら
あそこで僕が神戸に
呼んでいただけなかったら
本当にスケートをするときに
考えてたと思うんですよ。
自分が本当にスケートをしてて
良かったのか。

ありがとうございます。

とんでもないです。



White Legendは
昨年のSOI東京で見ました。
何か幻想的で神々しかった…です。


ゆづがオリンピックのEXを
なぜWhite Legendにしたのか
 
東日本大震災で自らも被災した後
リンクに初めて立った時に滑った
思い入れのあるプログラム。

今のスケートをしようとする
ゆづの原動力。

もし神戸で滑ってなかったら
スケートをしてて良かったのか
悩んでいた。

続けてくれてて
本当に良かった。

ありがとう。
誰に感謝すればいいのだろう? 

ありがとう。



今日のゆづはどこの空の下?
もうトロントにいてほしいよ?
元気にご飯食べて
笑顔でいてくれますように。


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

画像はすべて画面撮りです。



いつもありがとうございます。