杵築城を後にし、「商人の町」へ向かいます。
商人の町は、城下町の雰囲気を残していながら、さまざま業種のお店が並んでいる通りです。
どのお店にも立ち寄りませんでしたが、良さそうなお店が沢山あったので紹介をさせて頂きます。
文章の一部はひいなめぐりの公式パンフレット(期間:平成28年2月13日~3月13日)から引用させて頂きます。
今年は既に終了してしまいましたが、来年も行われると思うので参考にして頂ければ幸いです。
杵築城から歩いて5分くらいでそれっぽいところに着きました。
ここから杵築駅方面へと歩いていきます。
「萬力屋」。 木のぬくもりを感じる店内には明治・昭和の雛を展示しています。
手作りの可愛らしい和小物も品揃えしている。(公式パンフレットから引用)
営業時間 8時00分~19時30分
「Cafe 笑食」
営業時間 11時30分~17時00分 不定休
どこまで続くのかわからないぐらいお店が並んでいます。
「綾部味噌」 味噌作りを「酢屋の坂」下で代々営む綾部味噌では九代杵築藩主作の屏風と江戸後期の箱雛から昭和にかけての雛人形を展示しています。
営業時間 8時00分~19時00分
こちらの坂は「塩屋(志保屋)の坂」
坂の上には中根邸があります。 (無料) 月曜日定休
ロマンドールを展示しています。
「御菓子処 松山堂」 昭和中期の御殿雛を展示しています。銘菓「三万二千石」やひいなめぐり限定の和菓子を提供している。
営業時間 8時30分~18時30分
ぽつんと顔ハメパネルがあります。 ・・・哀愁漂う
「本金屋酒店」 地酒の品揃えが豊富な酒屋として、代々親しまれています。古い雛人形や版画絵を展示し、酒粕など色々なものを販売しています。
営業時間 8時00分~19時30分
道路沿いにはお花が植えられており、歩くのが楽しいです。
「神田米穀店」 雛にまつわる掛軸の展示や米袋を使った段飾りを展示します。
今年もガラスアート雛人形第六弾を開催(※終了しています)寒い季節に好評の霧しなそば(乾麺)も販売しています
営業時間 8時00分~18時00分
「白百合幼稚園」
商人の町内にある、素敵な外観の私立幼稚園です。
さぞお高い幼稚園なのかと思いましたが、調べたところ保育料は他と変わらないそうです。
園児募集しているそうなので、是非。
どのお店も城下町の風情を感じさせ、また色々な業種のお店があるので、見ているだけでも楽しいです。
「きつき衆楽観」
建物はこちらです。
江戸大衆娯楽を現代に伝える当館は、大正期の酒蔵を改修した劇場です。
館内では雛展示と共にお食事処やみやげ品店を常設。お気軽にお立ち寄り下さい
営業時間 9時00分~18時00分(土日祝日は21時まで)
定休日 月末最終日と月一回(不定休)
一通り商人の町を見て歩き、駅まで戻るルートを考えます。
次の列車まで時間はあるし・・・。よし歩こう。 ということでここから歩きます。
あおかん。 大分、中津、別府、宇佐へは真っ直ぐ。 今日出発したところが別府で、今杵築、宇佐にいって中津にいく予定なのでこの青看板に今日行くルートの殆どが記載されていてちょっと笑っちゃいました。
商人の町から歩いて40分弱。5kmぐらいでしょうか。
結構歩きましたが天気が良いのでいい散歩になりました。
9時40分ころ駅に到着。
9時51分発の列車まで10分待ちます。
この日は土曜日。観光客がちらほら(4~5名)いて皆さんキョロキョロしています。
自分自身列車の時刻を調べても、あまりバスの時刻は調べません。
今回杵築駅についてたまたま目の前にいたバスに乗車しバスターミナルに行きましたが、
時刻表を見てハッ!っときづきました。 土日祝日の本数がすっくない。
駅周辺に何かあるわけではないので、これは観光地としていかがなものか。
皆さん歩きましょう。ってことなのか、はたまた・・・。 利用する地元客が少ないからなんでしょうけれど。 来るならレンタカーで。ってことだと受け止めます。
そんなことを考えつつ、空港行きバスの本数みて ふっ。と吹いてしまった。
調べたところ杵築駅から出ている大分空港行きはこれしかありませんが、杵築バスターミナルからはだいたい1時間に一本出ています。 安心しました。
杵築駅からの列車運賃表。 大分駅までは650円 別府までは460円。 これからいく中津までは460円で、福岡の小倉までは1,820円です。
ふと見ていると、難解な駅名発見。「浅海井」 読み方は「あざむい」。読めない・・・。
そろそろ列車が来ます。
ホームのようす。
どこかでみたような顔ハメパネル。 城下町杵築。 良い町でした。今度来ることがあれば時間をかけじっくり観光したいですね。
中津行きの列車がやって来ました。 宇佐へ向かいます。
別府駅-杵築駅 (本来は運賃460円) 18きっぷ使用
ローソン おにぎり(鮭) 175円
杵築駅~杵築バスターミナル 290円
3月12日 杵築まで 計 465円