英語の迷い道(その130)-「科学(サイエンス)とは何か?」-今年の東北大・英作文 | 流離の翻訳者 果てしなき旅路

流離の翻訳者 果てしなき旅路

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴16年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

「冬の終わり」という雰囲気が漂い始めている今日この頃である。冬の終わりには「何かが始まる」のような予感が満ち溢れている。卒業・入学・就職という人生の節目の季節だ。

 

今月、約16年ぶりに京都に行く(上洛する)ことになった。大学や学生時代の下宿の周辺、学生街の懐かしい町並を歩いてみたい。家内を連れての京都は初めてだ。

 

大学時代によく行ったあの店はどうなっているのか……?今出川通りや白川通りも随分変わっただろうな……?そんなことが頭に浮かぶ。卒業からはや42年、随分歳をとったものだ。タイムスリップの旅が今から楽しみだ。

 

 

 

今年の東北大の英作文のテーマは「科学(サイエンス)」とは何か?に関するものだった。下線部(A)(B)指定された英訳を完成させる問題で、さほど難しくは無かっただろう。拙訳も指定訳に従った。それにしても東北大は理系的なテーマが多い。

 

(問題)

IV.次の文章を読み、下の問いに答えなさい。

 

「科学(サイエンス)」とは、物事の真理を明らかにする学問である。科学と関連した中国の言葉に「格物」があり、日本語では「物に格(いた)る」と読む。これは物事の理(ことわり)を追究するという意味であり、後の西洋科学も中国では「格物」と呼ばれた。その心は、物事の奥義を明らかにするという科学の大原則である。

自然科学(自然現象に関する科学)はギリシャ時代の芽生えを経て、近代科学の誕生以降(今からおよそ400年前)、理論および実験上の数々の発見によって発展してきた。(A)その発展を支えたのは、「仮説と実証」、あるいは「理論と実験」の緊密な結びつきだった。理論的な仮説が実験の可能性を広げ、新たな実験結果が理論のさらなる開拓を促してきたのである。

また、原理と法則を基礎とする物理学の方法論は、自然科学はもちろん、人文科学(人間に関する科学)にも大いに役立つ。「自然法則(natural laws)」に対する深い理解があれば、特異な例を一般化してしまったり、例外に惑わされて一般化できなくなったりするような失敗が避けられよう。科学は単なる知識の集積ではない。(B)新たな法則を発見するためにも、知識より「理解」の方がはるかに大切である。大事なのは「知るより分かる」という原則だ。

そして、科学が扱う問題の多くは、論理的な思考力を培うための糧となる。実際、一見単純だが奥深く、そして実際に解ける問題が、物理にはたくさんある。(C)「自然界の謎は、人知で解きうる」という確信、あるいは信念があって初めて、人間や社会のように難しい問題にも、ひるむことなく向かって行けるだろう。

(酒井邦嘉『科学という考え方-アインシュタインの宇宙』より一部改変)

(東北大学・2024年)

 

 

(拙・和文英訳)

“Science” is the study of revealing the truth of things. A Chinese word related to science is “格物,” and it is read as “mono ni itaru” in Japanese. This means to pursue the truth of things, and later Western science was also called “格物” in Chinese. The mind is the great principle of science that reveals the mysteries of things.

The natural science (science relating to natural phenomena) has developed through numerous theoretical and experimental discoveries since the birth of modern science (about 400 years ago) after the emergence of modern science in the ancient Greece era. (A) What supported its development was the close connection between "hypothesis and empirical" or "theory and experiment." Theoretical hypotheses have expanded the possibilities of experimentation, and new experimental results have encouraged further development of theories.

In addition, the methodology of physics, which is based on principles and laws, is of great help not only to the natural sciences but also to the humanities (science relating to human beings). A deep understanding of "natural laws" will help us avoid the mistake of generalizing singular examples or being misled by exceptions and not being able to generalize. Science is not just an accumulation of knowledge. (B) "Understanding" is far more important than knowledge in order to discover new laws as well. What is important is the principle of "Understanding is better than knowing."

And many of the problems that science deals with serve as nourishment for cultivating logical thinking skills. In fact, there are many seemingly simple but profound problems in physics that can actually be solved. (C) It is probably only when you have conviction or belief that "the mysteries of the natural world can be solved by human intelligence" that you can face difficult problems such as those of humans and society without flinching.