先週、株式投資の世界にデビューした。堅調が続く昨今の株式市場を見ていて今がチャンスかと考えた。
現有の銘柄を整理・売却し、新規に数銘柄を購入した。株・証券のテキスト的な本や四季報を備えて株式投資をしっかり勉強することにした。暫く株価から目が離せない時期が続くことになる。
ちょっと気味が悪い名前だが「恐怖指数」というものがある。米シカゴ・オプション取引所が公表しているもので、投資家の心理を反映しているらしい。
(日本文)
米シカゴ・オプション取引所(CBOE)が、S&P500種株価指数を対象とするオプション取引のボラティリティを元に算出、公表している指数で、英語では「Investor Fear Gauge」、別名Volatility Index(略称:VIX)と呼ばれる。
将来の相場に対する投資家心理を反映する指数とされており、一般的にVIXの数値が高いほど投資家の先行き不透明感も強いとされる。
通常は、10から20の間で推移することが多いが、相場の先行きに大きな不安が生じた時は、この数値が大きく上昇する傾向がある。
(野村證券「証券用語解説集」から引用)
(拙・和文英訳)
This index is calculated and published by Chicago Board Options Exchange (CBOE) in the United States on the basis of the volatility of options trading for the S&P 500 Stock Index. It is an index called “Investor Fear Gauge,” also known as the Volatility Index (abbreviated as VIX) in English.
It is said to be an index that reflects investors’ sentiment regarding the future market, and in general, the higher the VIX value, the stronger the uncertainty of investors.
Normally, it tends to move between 10 and 20, but when there is great uncertainty about the future of the market, this index tends to rise significantly.