新・英語の散歩道(その62)-思い出の街・東京-中原理恵「東京ららばい」 | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

3月27日から30日の4日間、上京して安田火災の同期・先輩方、また大学の友人たちとの旧交を温めた。東京は15年ぶりで右も左もわからなかったが、道に迷うこともなく何とか旅程を終えた。

 

迷いそうになったら周りの人に聞くというスタンスで旅を続けたが、誰もが親切に教えてくれた。自分にも経験があるのか東京の人はみんな優しい。

 

それにしても3日連続の宴会は楽しくもあり、ハードでもあった。

 

3/27(月):安田火災の同期たち(いいとも会)   at 西新宿

3/28(火):京都大学経済学部の友人たち            at 赤坂見附

3/29(水):安田火災電算オンライン課の先輩方   at 武蔵境駅北口

 

 

 

 

赤坂見附は随分ぶりだったが賑やかな街だった。武蔵境駅は10年以上前に高架になっており北口には昔の面影は殆どなかった。南口のイトーヨーカ堂は別棟ができていた。

 

 

3/28(火)の日中は、安田火災の独身寮があった武蔵野市関前の懐かしい喫茶店「エル」「タンパ」へ。それから思い出深い国立駅南口の「ロージナ茶房」へ。さらに1年ほど住んだ国立駅北口のアパートへ。35年の時を超えてアパートは現存していた。

 

 

 

 

 

国立を後に吉祥寺へ。サンロードを散策した後に井之頭公園へ。絶好の花見日和だった。思い出すのは川面に浮かぶ水鳥を見つめながら内務部同期のM君がポツンと呟いた一言「いいなあ~鳥は、人事異動が無くて!!」。

 

3/29(水)の夜は総合システム部時代の昔話に花が咲いた。お世話になった先輩方のお顔を拝見していると当時の記憶が次から次へと蘇った。徹夜で対応したシステムトラブルのリカバリーのことなどなど。

 

 

今回の上京で旧交を温めると同時に心身ともにリフレッシュできた。今は何か生産的なことを始めなければと考えている。