「滕王閣」 王勃 -自作英訳第三版- | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

10月に入り日の過ぎるのが早い。2つの台風が通過した後のこの週末は好天となり、昼間は暑いほどだった。秋がどんどん深まってゆく。

 

最近、忙しくもあり、漢詩等の英訳になかなか手が出なかったが、この季節にぴったりの王勃の「滕王閣」の英訳(第三版)が何とか整ったので以下に公開する。今後随時手直ししていく予定である。

 

・・・・

 

滕王閣(とうおうかく)                          王勃(おうぼつ)

 

滕王高閣臨江渚                    滕王の高閣 江渚(こうしょ)に臨み

佩玉鳴鸞罷歌舞                    佩玉鳴鸞(はいぎょくめいらん) 歌舞(かぶ)()みぬ

畫棟朝飛南浦雲                    画棟(がとう)朝に飛ぶ 南浦(なんぽ)の雲

珠簾暮捲西山雨                    珠簾(しゅれん)暮に()西山(せいざん)の雨

閑雲潭影日悠悠                    閑雲潭影(かんうんたんえい) 日に悠悠(ゆうゆう)

物換星移幾度秋                    (かわ)り星移りて 幾秋をか(わた)

閣中帝子今何在                    閣中の帝子(ていし)(いず)くにか在る 

檻外長江空自流                    檻外(かんがい)の長江 空しく(おの)ずから流る

 

(現代語訳)

滕王の楼閣は渚の(ほとり)に建てられ、そこで佩玉(腰に下げる玉)や鸞(車につける鈴)を鳴らして貴族たちが歌い踊ったのも今は昔のこととなった。

毎朝美しく色づけられた柱の間から南浦の雲が浮かぶのが見え、夕方には朱色の(すだれ)を巻き上げて西山に降る雨を眺めることができた。

静かに流れる雲や、悠久の水を湛えた深い淵に映える光は日々ゆっくりと流れてゆき、万物は移ろい幾多の星霜を経て何度の秋が過ぎていったことだろうか。

この楼閣にいた滕王は今は何処へ逝ってしまったのか?ただ手摺りの向こうに見える長江だけが空しく流れ続けるばかりである。

 

・・・・

 

(自作英訳第三版)

“Pavilion of Prince Teng” by Wang Bo

 

At the Pavilion of Prince Teng facing the shore, songs and dances full of jewels and fanfares have ceased.

Morning clouds flying over Nanpo used to be looked at through the colored ridges, and evening rain falling on the west mountains could be seen by rolling up the vermilion screens.
While silent clouds and the sun floating on the deep pool are flowing calmly day by day, everything has changed after the lapse of years passing over a number of autumns.
Forgetting whither the Prince in the Pavilion has gone, the Gan River itself travels vacantly far away from the balustrades.