経験則では米金利上昇時にこそ、日本株は世界株をアウトパフォームしてきた。
こんな記事を新聞で見かけた。「アウトパフォーム」という語、金融・証券業界の方はお解りかもしれないが、私にはピンと来ない。結局調べることになる。
英英辞典を引いてみると、本来の意味は以下のようになっている。
Outperform:
If one thing outperforms another, the first is more successful or efficient than the second.
「ある物が他の物に対して、より成功しているまたはより効率的である(より性能が優れている)さま」
これが金融・証券用語になると「株や投資信託(ファンド)の運用成績がある一定期間においてベンチマークとなる運用基準を上回っている状態」を意味し、ベンチマークを下回っている場合はアンダーパフォーム、ほぼベンチマークと同じ場合はニュートラルと呼ばれる。
Underperform ⇒ Neutral ⇒ Outperform
Before COVID-19 pandemic, many analysts believed that the pace of development of tourism would far outperform other industries in the next 3 years.
「COVID-19の世界的な流行の前は、多くのアナリストが、今後3年間は観光業の発展のペースが他の産業を遥かに上回るだろうと信じていた」
接頭辞out-は「…を上回る」とか「…を凌駕する」の意味があり、outlive「…より長生きする」やoutshine「…より光る」などがある。
He outlived his wife by 10 years.
「彼は妻より10年長生きした」
No other girl in the party outshined her daughter, Ellie.
「そのパーティでは、彼女の娘のエリー以上に光輝いている少女はいなかった」