「シュッとした」 “Sophisticated” | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

最近テレビやラジオなどで「シュッとした」という語をよく耳にするようになった。もちろん若い人たちが使っている言葉だがどういう意味なのだろうか?

 

広辞苑に「シュッとした」という見出し語は無く、ネットで検索した。この語どうも大阪弁のようである。Weblioの解説は以下の通り。

http://www.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F

 

意味は「今風の、あかぬけた、研ぎ澄まされた、洗練された…」等などである。まあ悪い意味ではないが、やや対象が広くぼやけた印象を持つ。すなわち「シュッとした」という語自体「シュッ」としてはいないように思う。因みに「シュッとした」の反対語は「ださい(野暮ったい)」くらいで如何だろうか?

 

「シュッとした」 ⇔ 「ださい」

 

・・・・

 

「シュッとした」を英語に直せば“sophisticated”あたりが適当ではないか。まあ日本語の意味の広さを考慮し“sophisticated”をシソーラスで引いた以下の類義語(抜粋)も訳語となりうるだろう。


Sophisticated Cosmopolitan, stylish, up-to-date, cultured, cultivated, mannerly, refined, urbane, polished, elegant,

 

一方「ださい(野暮ったい)」の訳語を調べてみると、


Dowdy, coarse, gooney, goony, uncouthly, rustic, provincial, tacky, uncool, unsophisticated, unfashionable,

 

・・・・

 

以上で「シュッとした」は何となく理解できたように思う。因みに、形容詞“sophisticated”については、以前にブログに以下の記事を書いているのでアドレスを掲載する。

http://ameblo.jp/sasurai-tran/entry-10989982257.html