「歌姫」(“Diva”, “Prima Donna”) | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

年度末を挟んでずっと忙しい日々が続いた。その間に季節は移り、花は咲いて散り、入社式も入学式も終わり4月も後半に入った。
 
季節が冬から春へと移るほんの一時は以前から好きなのだが、今年も忙しさに感(かま)けて味わえなかったように思う。今年は梅も桜も全く見ることができなかった。
 
・・・・
 
日本には「歌姫」という言葉がある。広辞苑で引くと「①歌を巧みに歌う女。②女性歌手。」とあるが、言葉の起源は、人形浄瑠璃の「義経千本桜」「・・・見渡せば、四方の梢もほころびて、梅が枝諷(うた)ふ歌姫の・・・」とあり、これは鶯(うぐいす)を指すらしい。
 
英語では歌姫は“diva”とか“prima donna”という語で表す。どちらもオペラの用語である。
 
Diva:
You can refer to a successful and famous female opera singer as diva.
「オペラの花形女性歌手」
 
Prima donna:
1) A prima donna is the main female singer in an opera.
「オペラの主役女性歌手」
 
2) If you describe someone as a prima donna, you disapprove of them because they think they can behave badly or get what they want because they have a particular talent.
「特殊な才能を持っており、勝手に振舞って良いとか、望むものは何でも手に入ると思っているように見えて好ましくないと思える人を指していう。」

 
・・・・
 
菜種梅雨でなかなか天候が安定しないが、晴れた夕方には朧月夜も見ることができるだろう。そんな季節感を忘れないようにしたい。