「天の海(あめのみ)に」 柿本人麻呂 | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

昨日から急に暑くなった。元々の「暑」は無かったが、これも「残暑」と呼ぶのだろう。だが既に日は短く盛夏の暑さは無い。空は澄んでおり今夜は中秋の名月が見れそうである。

 

・・・・

 

以下は、万葉集に収録されている「天の海(あめのみ)に」と題する柿本人麻呂の歌である。壮大な光景が目に浮かぶ洒落た一首である。

 

「天の海(あめのみ)に 雲の波立ち 月の舟 星の林に 漕ぎ隠る見ゆ」

 

(現代語訳)

天上の海には雲の波が立っていて、月の舟が星の林に漕ぎ入って隠れてゆくのが見える。