またしばらくブログから遠ざかっていた。その間に桜が咲いて散り、年度が替わり入学シーズンも過ぎて、今は藤の花が盛りとなった。もうゴールデンウィークを待つ季節である。
3月中旬から、英訳に平行して和訳のチェック(校閲)が続き、それが先週一段落した。ただ和訳の原稿(英文)を見ていると時々目新しい表現に出会うことがある。
・・・・
「車両・車」を表すvehicleという単語、実は他の意味を持つ。それは「手段・媒介」と言う意味だが、英訳でわざわざ使うことはない。だがネイティブの書く英文でvehicleがその意味で使われていた。以下定義を確認する。
・・・・
Vehicle:
1) A vehicle is a machine with an engine, for example a bus, car, or truck, that carries people or things from place to place.
「例えばバス、自動車、トラック等、人や物をある場所からある場所へ運ぶエンジンを持った機械。」
2) You can use vehicle to refer to something that you use in order to achieve a particular purpose.
「特定の目的を達成するために使用する物を表す場合にもvehicleを使う。」
2)の例文を以下に示す。
Music is a vehicle of human feeling.
「音楽は人間の感情を伝える手段である。」
Television is an important vehicle for advertising.
「テレビは重要な広告手段である。」
Art is the vehicle through which we get to communicate with the creative muse.
「芸術は創造の女神と交感するための媒介物である。」
Sculpture is the vehicle of her ideas.
「彫刻は彼女の思想の伝達手段である。」