先日来会計に関連した文書の英訳を行っている。ほんとに久しぶりで新鮮味を感じる。「国際会計財務報告基準」(IFRS)に関連したもので、IFRSは”International Financial Reporting Standards”の略である。
・・・・
これは会計用語ではないが、その文書の中に「ボトルネック」という言葉が出てきた。これはよく使われるビジネス(経済学)用語で、「(瓶の狭い口が中身の出入りを窮屈にすることから)支障となるもの。隘路。」(広辞苑)という意味である。
Bottleneck:
1) A bottleneck is a place where a road becomes narrow or where it meets another road so that the traffic slows down or stops, often causing traffic jams.
「道路が狭くなっている場所、または他の道路と交わっているので交通が減速したり、しばしば交通渋滞を生じる場所」
2) A bottleneck is a situation that stops a process or activity from progressing.
「ある工程または活動の進行を停止させる状況(位置・場所)」
・・・・
“Bottleneck”は以下のように動詞としても使われるようである。
His laziness has bottlenecked our efforts to reform the system.