「2つの贔屓」 "favoritism" と "nepotism" | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

大体、漢字がパッと書けないような日本語、例えば「斡旋(あっせん)」とか「僭越(せんえつ)」などは、一般的に英訳するのも難しいように感じる。


漢字が直ぐに出ないため、その日本語の意味も曖昧になり、ましてやそれを英訳するのだから難しいのは当然かも知れない。


・・・・


今回はそんな日本語のうち「贔屓(ひいき)」に関する単語を紹介する。なお日本語「贔屓」の意味は以下のとおりである。


「贔屓」

①気に入った者に特別に目をかけ、力を添えて助けること。後援すること。

②後援者。パトロン。


・・・・


“Favoritism (or favouritism)”

If you accuse someone of favoritism, you disapprove of them because they unfairly help or favor one person or group much more than another.


「ある人またはグループに対して他の人またはグループよりも不正に好意を示す、または援助する人を認めず、また非難していう言葉」


“Nepotism”

Nepotism is the unfair use of power in order to get jobs or other benefits for your family or friends.


「自分の家族や友人に、仕事やその他の利益を得させるように不正に権限を使用すること」


平たく言えば”favoritism”が「依怙贔屓(えこひいき)」で、”nepotism”が「縁者贔屓」のことである。