以前から”occ”で始まる単語は「なんとなく曲者だ!」のような印象を持っていた。”occur”とか、以前に記事に書いた”occasion”や”occult”等である。たぶん「異国から来た輩だろう」とも思っていた。
ただ接頭語(prefix)に”occ”があるのかネットで検索して見たが、どうも無さそうである。電子辞書で”occ*”を検索すると妙な単語が出てきた。
・・・・
実は“Occident”という単語である。見たことも無かった。意味は「西洋、欧米(諸国)」(↔Orient)とあった。この形容詞が”occidental”でこちらは最初が大文字ではない。これは英英辞典に記載があった。
Occidental means relating to the countries of Europe and
「欧米諸国に関連した」という意味の形容詞である。
従って ”Are you occidental?” と言えば、日本語では「欧米か?」となるが、ギャグならいざ知らず、日常会話では存在し得ない表現だろう。
・・・・
以下に少しはまともな文例を記載しておく。
In some respects the African mind works rather differently from the occidental one.
「いくつかの点で、アフリカ人の精神は、欧米人の精神とはかなり異なった働きをする」
Currently, attempts have been made to blend sokyoku with occidental music.
「現在、筝曲と西洋音楽との融合が試みられている」
Patriarch of the Occident
「ローマ教皇(カトリック)」