と言っても別にオカルト的なことを書くつもりは全く無い。ただ「念」という日本語には様々な意味があり、また「念」を使った熟語も多く、これらを英訳する場合に結構苦労する。例えば「念のため」という日本語をどう英訳するか?
・・・・
今回はこの日本語「念」について少し考えてみる。
まず「念」を広辞苑で引いてみる。「念」には以下の意味があるようである。
①おもい。考え。気持ち。「感謝の念」「観念・残念・念頭」
②気をつけること。注意すること。「念のため」「入念・丹念」
③深く望むこと。深く思うこと。「念願・記念」
④となえること。「念誦・十念」 ※「十念」は仏教用語。
⑤きわめて短い時間。「念念・一念=刹那」
⑥経験を明瞭に記憶して忘れない心の作用。憶。憶念。(仏教用語)
等など。
「念のため」は②にある。⑤については全く知らなかった。⑥は無視して良いだろう。
・・・・
①~⑤の意味について和英辞典で英訳を考えてみる。
①Thought, mind, heart, feeling, emotion, sentiment, reminiscence, etc
②Attention, notice, care, caution, precaution, advice, warning, etc.
③One’s dearest (earnest) wish , eager wish (hope), one’s heart’s desire, yearning, commemoration, etc.
④Recite in one’s mind, chant, intone, wish, pray (to the gods) for ・・・, etc.
⑤Moment, instant, second, juncture, etc.
日本語の「念」1つとってみても、英語ではこれだけの訳語があることがわかる。以下「念」を使った熟語について例文を記載する。
・・・・
He was racked by feelings of guilt.
「彼は自責の念に苛まれた。」
Please leave it to me. (= Do not trouble yourself about it.)
「ご念には及びません。」
She took tremendous pains over preparations for the opening of the store.
「開店前の準備に彼女は大変な念の入れようだった。」
The arrangements were made meticulously.
「念入りに準備がなされた。」
Please take extra care with the cut of this dress.
「このドレスの仕立ては特別念入りにしてください。」
Just to be safe, you should take an umbrella with you.
「念のため、傘を持っていった方がいいですよ。」
Could I have your cell-phone number, just in case?
「念のため、携帯の番号を教えていただけますか?」