いすゞキュービックとそっくりな風貌でありながら、ノンステップバス。しかも、CNG車のため屋根上には大きなガスタンクを搭載した、いかにもずんぐりした風貌。

こんな姿のR-F441、以前にも当ブログで何度か取り上げたことがありますが、今回は秋葉原と葛西を結ぶ比較的長距離の路線、「秋26」への充当がなされていました。
管理人は昨日、荒川を渡る橋をいくつ都営バスで渡れるかという、半ばゲームのような乗りバスをやっておりまして、最初が東陽町から「錦22」で西葛西駅南へ。これで都営バスが渡る荒川の橋としては最も下流にある清砂大橋をクリア。その後、「両28出入」で葛西橋をクリアしたのですが、さらに「FL01」の通る船堀橋は本数が少ないため、葛西駅まで戻って迎撃することにして「両28出入」を東砂六丁目で下車。

そして「秋26」を待ち構えますと…。


130120_133554.jpg
やってきた!

思わず「レア車ゲッター」のフォースが炸裂しました!

実はTwitterで「秋26」にこの車が運用入りしていたことは明らかになっていたのですが、まさか私の乗る便で来るとは、夢にも思いませんでした(^o^)

この車に乗って、そのまま葛西駅へ。
葛西駅では当然、撮影。

まず、側面の幕。


130120_134712.jpg
確かにR-F441は「秋26」に充当された

特徴あるリアの写真も一発。


130120_134725.jpg
ド逆光ですが、キニシナイ(・∀・)!!

ちょっとハレーションを起こしてしまっていますが、そのあたりは平にご容赦を(滝汗

そして正面。


130120_134742.jpg
いつの間にか臨海車庫行きにorz

臨海車庫担当で葛西駅を発着する系統については、葛西駅到着後にその系統で折り返すことをせず、そのまま臨海車庫へ入庫してしまうことも多いんですよね。以前に「錦25」に乗っている最中、新田橋で「平23」充当中のこの車と行き違い、急遽バスを降りてタクシーで葛西駅に戻ってもらったところ、「平23」で葛西駅に着いたこの車は、臨海車庫行きになって出て行ったということがあったのですが、臨海車庫担当便でネタ車両を狙いたい皆様はご注意を。

ちなみに、この後管理人は、以下の行程で乗りバスを行いました。

葛西駅(FL01)【船堀橋】亀戸九丁目(錦27)【小松川橋】江戸川区役所前(新小22)新小岩駅…新小岩駅東北広場(京成タウンバス新小59)【平井大橋(これは都営バスで渡る路線がないため参考記録)】浅草寿町(草39)【四つ木橋】金町駅…亀有駅(有30終前)小右衛門町(北47)【千住新橋】千住二丁目(端44)千住桜木(東武バス北03)【西新井橋(都バス草41が渡っているが、東武バスで代走)】西新井駅(王40)江北四丁目…江北駅前(里48)【扇大橋】田端新町一丁目(草64)田端新町三丁目(東43江北駅前行き最終)【江北橋】江北駅前…江北陸橋下(王49)【鹿浜橋】北区神谷町(王78)高円寺陸橋(宿91駒沢陸橋行き最終)駒沢陸橋…タクシーで帰宅

1日で、都バスが渡っている荒川の橋を全て渡ることができました。

最後に、今回のおまけ。
葛西と錦糸町を結ぶドル箱路線の「錦25」ですが、「うなぎ」こと日野HRが船堀折り返しの区間便に充当されている姿に遭遇。


130120_134944.jpg
区間便とはいえ結構レアでは

あるいは、船堀発着の江戸川ボートレース場への臨時便の出し入れの関係もあるんですかね。
HRは車幅が狭く詰め込みが効かないので、「錦25」のような混雑路線には充当されないだろうと思っていたのですが、区間便だからでしょうかね。ちなみにHRの「錦25」、車庫への出入庫便ならいくらでもあります。

最後になりましたが、江戸川や臨海でもE代のツーステ車が退役していますから、登場年次で1年しか違わないこの車も、去就が注目されますね。どうか1日でも長くお元気で。

◇関連記事
№2251.都営バスの「旧車」を捕獲せよ!~初期型キュービック・R-F441編 

※ 当記事は01/20付の投稿とします。