改めて近況報告 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

改めて近況報告

 本ブログをご覧頂いている皆様、ご心配をおかけして申し訳ありません。6月初めに書いた記事は、あまりに暗過ぎ支離滅裂だったため隠し、ここに改めて書き直します。

とはいえ、この記事もかなり後ろ向きですが・・・(苦笑)


新年度が始まって 以降、心身の疲労激しく、本ブログの更新する時間も気力も持てずにいました。

昨年は張り切って行っていた「講師以外の可能性 」(オークション など)や、ネット上でお知り合いになった方々との交流 も停止してしまっている状況ですが、それでも何人かの方がお気遣い下さる事に感謝致します。m(_ _)m


先週後半から倒れる寸前の中で無理して出勤し、今週に入って遂に過労から起き上がれず、火曜日に欠勤 してしまった訳です。

翌日水曜、親には「もう一日休んだら」と言われたものの、あまり穴を開けられないと、おととい昨日(水&木)は何とか行って来ました。

でも一昨日、教科主任に「顔色悪い」と言われたのに加え、教務の先生も、私が辛そうである事を心配されていたとの事でした。


同僚講師やリアル講師仲間(過去の同僚)も皆口を揃え「6月は連休もないので、私もしんどいです」とおっしゃり、今までの経験から私もそう思います。

(一方で、ある講師の方 からは「6月こそ体力をつける時だ 」と言われ、こんな記事を書いていては怒られそうですが(^^;)

それでも、例年の自分なら「生徒達のため」そして自身の生活充実のため、特に文句愚痴も出ずに(顧問をさせられていた部活の大会で6月に全く休みが無かった専任時代は別ですが)乗り切ってきたのですが、今回はそういう気持ちにはなれないのです。


やはり、久々の遠方通勤ながら、時間割の組まれ方や他校にはない面倒な業務等で体がついていかないんです。ショック!

決して悪い学校ではないとは思いますし(実際、今回巡った学校の中では最もマシな待遇で、周囲の先生方も親切ではあります)、講師仲間等の勤務先では比較にならないほど酷い所もあるのは承知です。ただ、自身のこれまでの勤務経験校に比べると給与面で格段に劣り、特にシステム面はワースト1
更には着任時に振り回された事(まだここで述べていない件まりまして)なども併せると、申し訳ないですが不満一杯になってしまい、この学校をどうしても好きになれないのが本心でして・・・

あと共学は、男子校・女子校に比べ生徒達に統一感がないのも、自分にはストレスになっています。


加えて、昨年度末の前任校突然解雇 により、心身共に大ダメージを受け、自信も喪失。1年前までの張り切りぶり とは正反対に、力尽きていましたから。仕事以外の趣味や将来に向けての行動も全く行う気力が持てず、講師生活の中で最も充実せず楽しくない日々を送っているわけです。

これまでは、たとえ1年でクビにされても、より良い学校からお話が来て、勤務先を変わる度に条件面では上がっていたのに、今回は初めて急降下ダウン

苦労した割には、初めて学校選びに失敗してしまいました。しょぼん


現任校(と言えるほど馴染めていませんが)の概要はこんな感じですが、それらの内容については、また気の向いた時に少しずつ書いていきたいと思っています。

本当は、時事的な問題など、他にも言いたい事はたくさんあるのですがね(^^;