この1週間―嬉しい言葉と重みある言葉 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

この1週間―嬉しい言葉と重みある言葉

最近影響を受けた言葉 ブログネタ:最近影響を受けた言葉 参加中

 先週末辺りから、仕事以外の用事も重なったため特に多忙でした。あせる
その1つとして、この前の日曜に都内にて、とあるワークショップに参加したのですが、これに関しては、一段落したら記事にするつもりです。

そのようなフル回転の中で一昨日、メイン勤務校での授業終了後に兼務先の予備校に行ったら、休講日だった・・・ガーン私自身も予定表を確認しなかったのが悪い、と言われればそれまでだが、あの1時間半かかる方の校舎 だから、時間的・金銭的(交通費)・体力的に尚更痛い。。ショック!


 ところで先日、勤務校にてある年配の先生(講師)との会話で、色々考えさせられました。
某専任の名が挙がり、この教諭はよく生徒達の相談相手にもなり、仕事も出来るのとの事で「万が一○○先生がいなくなったら、学校も困るのではないかな。対照的に私は、いつも追い出されてきましたけどね」と笑いながら仰せでした。
この先生によると、「おかしい」と思った事は黙っておられず、常に言いたい事をはっきりとおっしゃってきたそうで・・・でも、それによって反発も多い事を覚悟してこのスタイルを貫いてきたので悔いはないと。ただ「他の人達には勧められない」とも。
一般には、職場の方針に合わせた方がやりやすい。もし納得いかない部分があった場合も、どこまで言って良いかどこまで抑えるかの見極めが難しいですよね。貴女の場合まず落ち着く事が必要でしょう、職場で上手くやっていくため以下を実践するように言われました。

①今の場所で、信頼出来る上司を作ること。
②今の場所で、本音を話し合える気の合う同僚を作ること。

これは本当に、社会で生きていくための基本だと思います。もちろん、頭ではそれが理想と分かっていても、これまでの勤務校でそれが行えてきたかというと正直、自信ないです。人間同士「合う・合わない」もありますし、両者共に実行出来るのは結構難しいですね。。
あとは、まっすぐ突き進んでいくだけでなく「処世術」を身に付けていくようにと。現任校に着任して早いもので2ヶ月が経ちますが、未だ兼務先(塾)も併せ目の前の事で一杯一杯で、自ら周囲に声をかけるという余裕が今までの講師生活に比べ少なかったとと感じます。これを見抜かれた思いです。
この先生は、自身の着任以来、様々なお話をして下さいますが、他所でも経験豊富で、実に一つ一つの言葉に含蓄があります

この先生だけでなく、現任校では専任・講師を問わず、色々な先生方があちらから声をかけて下さる事が多いのは幸いです。こうした先輩方はじめすべての先生方への尊重と気配りを意識して心がけていかねばと思います。
あとは、身近な同僚ですが・・・今年は新人が少ないし(私を含め3人は、これまでの勤務経験の中で最少)、年代や立場など自身と似たような人も、なかなか居ないですからねぇ(苦笑)この点に関しても、努力します。


 更に話は変わって、冒頭のワークショップ終了後は、用があって横浜駅に立ち寄りましたが、その周辺で過去の某勤務校の生徒に偶然会ったのです。男の子
制服で見慣れているため私服だと分からない事が多い自分としては、本当に本人なのかとか、声をかけようか迷ったものの、あちらも私に気付きました。
やや悔いを残す形で彼らと別れる羽目になってしまいました が「皆、先生に会いたがっている」との事で、その後もらったメールでも「再会も嬉しかったけど、先生が元気でやってて良かったです!」との言葉には、こちらも心底嬉しく思いました。ニコニコ

実は、兼務している予備校の一方の校舎に、その学校の他の元教え子達が結構在籍しており、何人かとは顔を合わせるのですよ。私担当授業の選択者はいませんが。男子高校生ゆえその中のごく少数がたまに挨拶してくれるか否かという程度ですが、「皆、先生に会いたがっていますよ」「頑張って下さい」と言われた事がありました。
在職時は手こずったり怒ったりした事もありましたし、最後の学校側の対処 には未だ大いに不満であれど、自身の奮闘が生徒に伝わっていたのだと感じ、こういうのが何よりもの喜びです。晴れ


上司・部下・同僚うまくいく人間関係―交流分析ではじめる人間関係改善のファーストステップ (DO BOOKS)/広瀬 貴美代
¥1,470
Amazon.co.jp

「気がきく女」になれる50のルール 上司、同僚、得意先から好かれる人の共通点 (PHP文庫)/浦野 啓子
¥520
Amazon.co.jp

会社員なら知っておくべき掟―誰も教えなかったホンネの社内処世術 (KAWADE夢新書)/蒲田 春樹
¥700
Amazon.co.jp

認められる力 会社で成功する理論と実践 (朝日新書)/太田 肇
¥735
Amazon.co.jp

心をつかむ話し方 うまい先生へたな先生―子どもが素直に自分を出せる秘訣/関根 正明
¥1,785
Amazon.co.jp

ベテラン教師になるための心に響くアドバイス/倉田 侃司
¥1,890
Amazon.co.jp