【時事】COVID-19もろもろ | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

3月から自宅作業で昨日は人間ドックのために久々に新宿方面に外出.

少し早めに出たけど,既に通勤時間帯で大体混雑率で180から200%ぐらい.

これはもう,通勤電車は

新型コロナクラスター予備軍で,

新型コロナ拡散装置

って感じ.

政府などからの各種自粛要請などが色々と報道されているけどあまり意味がないなぁって言う印象.

 

夕方には「緊急事態宣言」を7日に発令すると騒いでいたけど,よくよく内容を見ると今までと殆ど同じ.

違いは法的な根拠があるってことぐらい.

つまり,形式を整えただけで特に対策は進んでいないってこと.

 

「緊急事態宣言」について感じたのは具体的なことがあまり決められていないのか?,というもの.

過去にスペイン風邪などがあったし,今回の新型コロナでパンデミックに対応するための法律が日本にもあるものと思っていたけど,ないということにびっくり.

更に,ここ最近のばたばたがあったにもかかわらず,新たは法整備も出来てないし,「緊急事態宣言」についてすら,具体的な対応について自治体に周知されていないという体たらく.

 

無能な政治家を選んだのは自身も含めた日本国民だけど,そのツケを払うのは国民自身だという事をこれを機に改めて胸にとどめておこうというところだね.