HP AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II & コクリコ坂から | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

今日は予定通りの"HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS:

PART II"とポイントで1000円で観られるってことで急遽決めた

「コクリコ坂から」の二本立て.

HPは最初にして最後の3D版.


また,地元シネコンで見たんだけど,

HPが150人ぐらいの劇場で4割ぐらい.
「コクリコ坂から」は1割ぐらい.

相変わらずのスカスカっぷりにはもう慣れたけど.



・HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II

2001年に"HP & Philosopher's Stone"が公開されてから

足かけ10年にして遂に完結.

原作が完結してから大分経って,

既に内容を忘れてしまったので,

大枠の流れ以外は分からない状態で鑑賞.



VoldemortがElder Wandを手に入れたところから.
基本的にはHarryたちがHorcruxを順に破壊して,
HarryとVoldemortが最後に対決という流れ.


HorcruxはGringotts銀行のBellatrixの金庫にあった

"Helga Hufflepuff's Cup","Room of Requirement"にあった

"Rowena Ravenclaw's Diadem",Harry Potter自身,

そして,大蛇Nagini.


Harry Potter自身はいったん殺されて,Snitchに入っていた

"Resurrection Stone"で復活したね.

そういえば"Resurrection Stone"を見つける話って映画で

出てきたんだっけ?


Epilogueの19年後もちゃんとあったんだけど,同じキャストだったね.

30代半ばの欧米人にしては,若々しい感じだったかな.



・コクリコ坂から
ジブリ映画ってことで基本はほのぼの系だね.

高校生の純愛と戦後ということで出生についての苦悩って感じ.

個人的には懐古主義的で微妙だったかな.



東京オリンピックを控えた1963年の横浜が舞台.

コクリコ荘を切り盛りしている女子高生の海.

海は庭のポールに「U・W」旗を掲げるのが日課.

同じ学校で文芸部で校内新聞を作っている俊.

二人はある騒ぎをきっかけにお互いを知り,恋に落ちる.

一方,その頃,文系部室棟の「カルチェラタン」の取り壊し反対に

盛り上がっている俊たちは海の提案で「カルチェラタン」の

大掃除をすることにする.


そんな時,コクリコ荘を訪れた際に海の父親と自分の父親が

同じであることを知る俊.

急によそよそしくなった俊にそのことを問い詰める海.

すると,「俺たちは兄妹ってことだ」という俊.

しかし,突然に帰国した母親にそのことを海が尋ねると,

戦争と出産で夫婦そろって亡くなった友人の子を海の父親が

引き取ってきたこと,その時にはおなかに海がいたので

二人も面倒を見れないため知り合いの人に更に引き取って

もらったことを話す母親.


きれいになったカルチェラタンに理事長を招き,カルチェラタンの

取り壊しをしないと約束を取り付けることに成功する俊たち.

そして,父親と仲の良かったという船長から詳しい話を聞く俊と海.



まあ,結論からすると兄妹じゃなかったってことだね.

「カルチェラタン」も無事に取り壊されなかったし.

ってことで大団円って言うつららないオチ.

まあ,ジブリ映画っぽいと言えばそうだけど.



イマイチ良くわからなかったのはタイトルにある「コクリコ坂」

って何ってことかってこと.

特にコクリコ荘(これもプログラム見て分かったんだけど)の

建っている丘に続く坂の名前が出てきたわけではないし.


あと,何で海がメルって呼ばれるのかとかも映画を観ただけでは

分からなかったね.

コクリコ荘に住んでいる北斗が「海」のフランス語が"la mer"だと

教えられたからってことみたいだね.

でもって,「ラ・メール」が縮まって「メル」になったと.

でも,何でフランス語?って感じだけど.

まあ,この作品では本的にフランス語を使っているからだろうけど,

医者(獣医?)の北斗からするとドイツ語の方が普通に感じるけど.


作中で国際信号旗 が使われるんだけど,海が毎日揚げている

「U・W」旗の「ご安航を祈る。」と俊の回答はいいんだけど,

パンフレットにある絵は変だね.

どう見ても「1・U・W」旗になっているんだよね.

「U・W・1」旗なら,「あなたの協力を感謝する。ご安航を祈る。」で

まあ,協力って何ってのはともかく,まだ通じるんだけど.



次回は"Transformers: Dark of the Moon"かな.