【社会】【原発事故】 被曝牛肉問題 | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

やっぱり出回っていたみたいだね.

【セシウム汚染牛】「やむを得ない嘘」が招いた影響

それにしても,この問題は政府や東電の原発情報の隠ぺいと
生産者の被曝に対する無知が招いた結果という2つが合わさって
起こった問題だね.

【セシウム汚染牛】なぜ検査をすり抜けた?

はじめは調査不足かと思ったが農家が嘘をついたってことだね.
これじゃ,東電が一次情報を伝えなかったのと同じ.
まさに今回も情報隠ぺいが招いた人災.
それと,食の安全についての意識の低く,消費者への被害を
考慮しない古い生産者の姿が見えるね.

「責められない」と言うコメントがあるけど,これは原発以降にも
禍根が残る発言だと思うんだけど.
つまり,このコメントが出るということは,

他の酪農家も同じことをしているかもしれない

ってことを意味するし,更には

今後も何かが起こった場合も同じことを
するかもしれない


ということでもあるからだ.
これは,

「福島の生産者は嘘吐きで信用できない」

というレッテルが今後ずっと付きまとうことにもなりかねない.
まさに狼少年ならぬ狼酪農家.
被害は同郷の農家全体に.

このレッテルの回避には第三者機関による厳密なトレーサビリティの
導入と収集したトレース情報の公開が必要だろうね.

こういう時だからこそ,生産者自身は真摯に対応することが
後々の利益になるということを意識すべきだね.

「決して問題のあるものは消費者の元には
行かせない」


という強い意志を持ってもらいたいところ.