「フリー」パラダイス崩壊の始まり!? | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

奇しくもAndersonの「フリー」 を読み終えた日に

こんな記事が公開されたのを見つけた.



マードック氏にグーグルが譲歩 「ネットのルール」はどう変わる



これは確かにグーグルに対して

意味があると思うんだけど,

他の報道に読者が流れてしまうという

可能性があるんじゃないかな.



以前ブログで書いた ように「情報の質」というのは

確かに問題がある.

専門的な知識が必要だったり,

組織でないと出来ないものも

あったりする.


報道する側にとって一番の肝となるのは

「情報の質」を高く保ち続けるための方法が

ビジネスモデルに組み込まれているか

と言うことだと思う.

これがない報道機関に将来はないと感じる.



もう一つは,単に「わが社の報道情報は有料」

とするのではなく,「フリー」にあるように

バージョニングが必要なんじゃないかと思う.


例えば,単に事実を伝えるだけの「アナウンス」

ほぼ誰にでも出来るので「無料」

そこに何らかの考察を加えた「独自の情報」

専門的な知識などが必要になるので「有料」

って感じがいいんじゃないかな.


まあ,思いつきで書いているだけだけどね.



フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略/クリス・アンダーソン
¥1,890
Amazon.co.jp