個人的になんだけどよく映画業界ってイマイチ
サービスとして不満って感じる.
そもそも金額が高いんだよね.
1000円にしてくれればリピート率が上がるんだけどね.
1800円ならプログラム込だね.
ちなみに映画の日は500円にすると.
シートを良くしたところで端の席は所詮端の席.
劇場みたいに席で値段変えるのはありかも.
まあ,目も耳もポンコツな人にはどうでもいいことかな.
割引サービスもさすらいびとみたいにほぼ週一で
見ているって結構お得意様って感じだと思うんだけど,
一切サービスがない.
まあ,映画館限定ではポイントとかもあるけど,
顧客主体のサービスじゃないね.
大体,レディースデーがあるならメンズデーも作れよって感じ.
これって差別だろ?
独身なんて税金も控除がほとんどなくって取られまくって
大変なんだぞ.
あと,最近は前売りチケットの使い勝手がよくない.
ネットだと基本的に予約できない.
正直ふざけているね.
だったらネット用の前売りを販売しろよって感じ.
最近の不景気で旅行はいけないから遊園地や映画って言う人は
増えているのかな.
ちなみに3Dで起死回生とかって考えもあるみたいだけど,
技術は直ぐに慣れるから長期的な戦略じゃないんだけどね.
しかも,家庭用のTVが3Dで仮想ディスプレイになったら
本当に映画館で観るって意味がなくなっちゃうよね.
#配給元がパンフは直販,映像はネットで配信って感じ
兎に角,怠慢の所為で空気に上映しているツケを
数少ないユーザに被らせることだけはしないでもらいたいところ.
そんなことしていると航空業界みたいになるって.