やっと読み終わった…
何度もわき道にそれつつ何とか完読.
ICONIXは以前から実際に使えるユースケース駆動開発として
個人的に気に入っているのだけど,これはその最新の教科書.
いわゆる知識を紹介するものではなく,実際の開発というものを
きちんと見据えて,人は「手を抜くこと」が前提としながらも,
「抑えるべきこと」はきちんと示しているというのも良い感じ.
いわゆる純粋な教科書的にはユースケースの利用法など,
言いたいこともあるのだが,実際に使う「実践主義」「現場主義」
という意味では至極妥当な内容となっている.
個人的にはまず最初にユースケース駆動開発の
本として新人たちが読んでおくべきものと
考えている.
この後にUML仕様書やUP系の教科書でユースケースなどの個々の
内容について「正しい知識」を身に付けるとベストかと.
- ユースケース駆動開発実践ガイド (OOP Foundations)/ダグ・ローゼンバーグ
- ¥4,179
- Amazon.co.jp
- UML2.0仕様書 2.1対応/Object Management Group
- ¥9,240
- Amazon.co.jp
- ラショナル統一プロセス入門 第3版 (ASCII Software Engineering Series)/フィリップ クルーシュテン
- ¥4,515
- Amazon.co.jp