アメリカ自動車大手のBig 3って… | さすらいびとの徒然漂流記

さすらいびとの徒然漂流記

ふらふら漂流するさすらいびとのように,色々な話題についてお気楽極楽,徒然なるままに…

ちょっとばたばたしていてちょっと時期を外しているけど,Big 3ってどうよって感じだね.


まあ,確かに米政府としては雇用のためにと言うのがあるのは分かるけど,駄目な企業を救済するだけだと思うんだけど.

一応,無闇に救済するんじゃなくて,業務改革前提ってことにはなっているけどね.


そもそも,80年代だか90年代だかに,アメ車が米国内で不振になって,日本に圧力掛けて来たことがあったけど,あの頃から既に企業としては死に体になっていたんだと思うよね.

あの時潰れ損なってしまったのがよくなかったんだろうね.


Big 3はつまるところ,いざとなったら政府が助けてくれるっていう甘えがある感じがする.

というのも,大きな雇用を生み出している産業だから,雇用問題ともつながるからね.


ただ,以前と違って今は単純にBig 3を助けるってわけには行かない.

と言うのも,日本の自動車企業をたたくことは,米国内の日系企業の雇用者をたたくことになるからね.

トヨタなどを追い詰めて業績を悪化させれば,結局,トヨタで働く米国人が解雇されちゃうことになる.


少なくとも今回の不況で,Big 3からBig 1になるのが妥当な線だと思うけど.

そして,米政府は新たな機軸産業を生み出せるかどうかと言うことが,本当の意味での次の半世紀の経済をリードできるかの分かれ目だね.