SASUKEのこと それから勉強のこと -22ページ目

SASUKEのこと それから勉強のこと

SASUKEや勉強について書いています。
SASUKEについてご覧になりたい方は、テーマから「SASUKE」をクリックしてください。
Twiterもやってますのでお願いします。「@SASUKEEBC」で検索。




97.白鳥文平

6年ぶりに出場。

1stクリア率64%を誇る46歳は今回、最後の挑戦で最年長1stクリアを目指します。


98.朝一眞

過去4回、段々進歩している彼は、「USAvsJAPAN」「SASUKE ASEAN OPEN CUP 2014」に出場し、さらにパワーアップ。

今回も前回の記録を超えられるでしょうか。


99.長野誠

史上二人目の完全制覇者を達成したSASUKEのレジェンドは、2010年以降1stクリアが17%と低迷。

比較的簡単な今回の1st。3年ぶりの1stクリアなるでしょうか。


100.森本裕介

前回最優秀成績のサスケ君は「SASUKE ASEAN OPEN CUP 2014」で個人銀メダルを獲得。

3000番という非常に重みのあるゼッケン(ちなみに1000番は山田勝己、2000番は長野誠)を付け、Final進出、完全制覇を目指します。







94.又地諒

今回の最注目選手です。

ここ2大会はバックストリームに苦しんで2ndを超えられていません。

3rdでの脱落経験のない又地さんにとってはFinalに進出する確率は今回最も高いと思います。


95.高橋賢次

前回3rd進出。そのまま「SASUKE ASEAN OPEN CUP 2014」の日本代表に。

3rd進出回数7回とオールスターズ以外では最多を誇り、2nd脱落経験がないという安定感。

今回も3rdまで進出できるでしょうか。


96.菅野仁志

2大会連続3rd進出中。前回大会終了後、結婚し、子供もできました。

さらに「USAvsJAPAN」「SASUKE ASEAN OPEN CUP 2014」の代表に。

ここ一年さらに成長した彼は今回どこまで行けるのでしょうか。






91.ドリュー・ドレッシェル

SASUKE ASEAN OPEN CUP 2014の金メダリストです。

彼にとって1st,2ndは余裕で突破出来る実力の持ち主です。

どこまでいけるのでしょうか。


92.山本進悟

SASUKE皆勤賞の不死鳥こと山本さん。

前回バックストリームまで進出。その後イベントに多数(USAvsJAPAN、ASEANなど)出場。

今回は前回と違って遅めのゼッケンで挑みます。


93.漆原裕治

完全制覇2度のSASUKEの王様こと漆原さん。

今回あまり注目はされていませんがどこまで行くのでしょうか。









81.なかやまきんに君  82.ワッキー

芸能界1,2を争う実力者。

共に1stクリアは2回。

今回は2人揃って1stクリアなるでしょうか。




ここから3人はやや注目選手として説明のみ


83.金子陽祐

第27回大会で1stを日本人歴代最高の34.84残しを達成。

第28回大会では1stリタイア。


84.染谷幸喜

第28回大会SASUKERISING初のクリア者となる1st1st


85.山口康輔

第13,14回大会に1stを突破。第14回は3rd進出。




明日は90番台にはいっていきます。


75.加藤僚馬

知る人ぞ知る実力者です。

23,27回大会に出場し、27回大会は2ndメタルスピンまで進出。

今回こそ3rd進出なるでしょうか。


79.樽美酒研二

ブログのプロフィール欄に好きなタレントはSASUKEオールスターズと書き、昨年11月には菅野さん家にプライベートで食事しに行くなど、とにかくSASUKEが好きな樽美酒さん。

今回予告動画では1st最終エリアまで到達していますが、果たしてクリアするでしょうか?


80.竹田敏浩

史上最強の消防士と呼ばれた竹田さんはスポーツトレーナーに。

3rd進出歴代最多を誇るオールスターズのエースは未だにFinal進出なし。

今回こそ悲願のFinal進出なるでしょうか?



続きも水曜までには頑張って終わらせます。










「SASUKE2014ナビ」を放送順にまとめていきます。


まずは「SASUKE ASEAN OPEN CUP 2014」について


朝一眞、菅野仁志、高橋賢次、森本裕介に加えリーダーとして山本進悟が選ばれた。


1stステージはスパイダーウォークと2連そり立つ壁。

アメリカが1位、日本は2位につけた。


2ndステージは樽を壁の上に投げるガロンスローとウォールリフティングのタイムを競う。

日本は2位。アメリカは大差をつけて1位となった。


3rdステージはデビルステップス、アンステーブルブリッジ、ランプグラスバー、クリフハンガー
の二の腕乳酸地獄。

アメリカは苦戦、日本が大差をつけて勝利した。総合成績では日本は銀メダルを獲得した。優勝はアメリカ、3位がマレーシアだった。



ここからは「SASUKE2014」について


「アメリカで大人気! 又地諒」

27回大会のファイナリスト。昨年「Ninja Warrior USAvsJAPAN」に出場し実力を発揮、アメリカで人気となった。苦手としてるバックストリーム対策の特訓も行った。


「町の電気屋さん 日置将士」

町の電気屋(キタガワ電気)の店長で、地元に愛される若旦那。恋人だった真弓さんに「カッコイイところを見せたい」というきっかけで予選に参加。しかし、3大会連続で1stステージ脱落。前回大会ついに1stステージを突破。


「離別した父…そして再会 川口朋広」

コンクリートミキサー車の運転手。裕福な家庭に育ったが15歳のとき両親が離婚、10年近く父と離別していたため荒れた日々を送ったが、SASUKEに出場したことで父と再会、応援を受けた。



「国際試合で開眼 朝一眞」

国際大会に出場した朝は、世界の強豪との戦いで自分の甘さを痛感、特に、金メダルを獲得したドリュー・ドレッシェルにライバル心を持つ。


「いま最も完全制覇に近い 森本裕介」

前回大会、最優秀成績を収めた。今や地元の新聞に載るほどの有名人。自宅に新セットも作り、完全制覇を狙う。


「復活を誓うレジェンド 長野誠」

レジェンド長野誠は、前回、前々回と1stステージで脱落。過酷なトレーニングを続け、息子の為に復活を誓う。


「6年ぶりに復帰 白鳥文平」

2008年以降ケガで一線を退いていたが、30回の記念大会ということで満を持して出場する。


その他注目選手として、大のSASUKE好き・ゴールデンボンバーの樽美酒研二や、人気番組「テラスハウス」で話題の菅谷哲也らも紹介された。


1stステージの様子が事前放送された。

2901 元WBC世界フライ級王者 内藤大助…ジャンプハング改脱落
2929 シュートボクシング RENA…ロググリップ脱落
2925 ムエタイ世界チャンピオン Little Tiger…ロググリップ脱落
2988 Krush 58kg級初代王者 武尊…ヘッジホッグ脱落
2942 トッキュウジャー 横浜流星…ヘッジホッグ脱落


SASUKE体験イベント
先日、アーバンドックららぽーと豊洲でSASUKE体験イベントが行われた。山田勝己をはじめ、出場有名選手も多く参加も駆けつけた。





















前回のSASUKE放送から一年。


前回は21人もの人が1stを突破しましたが、多くの人が2ndのバックストリームが猛威をふるいました。
さらに、3rdではクレイジークリフハンガーが挑戦者を阻みました。



毎回何が起こるのかが分からないのがSASUKEです。





28回大会、又地さんは挑戦後こんなことを言いました。


「(エリアが)どんなものが来てもこれが本当のSASUKEの姿なんで。こういうのも取り入れないと今後SASUKEで活躍するには厳しいかなと思いました。」




例え前回ファイナリストといえ、苦手なジャンルのエリアが登場したら、そこで苦戦を強いられるわけです。




これがSASUKEの醍醐味だと思います。




今回、新エリアは3つ。



どんなドラマが待ち受けているのでしょうか。














明後日は事前特番の放送です。



最近は挑戦の様子も公開されるので楽しみです。




皆さんも是非見てくださいね









テスト勉強忙しすぎて…



昨日は、少し昼寝をしたのもあるんですけど、徹夜しました。


明後日の午前中でテストは終わるんで、明後日からちゃんとSASUKEの情報書いていきます。










RedBull飲んで頑張るぞ(* • ω • )b




予告動画より最新情報







樽美酒さん1st最終エリア到達








長野さん2連そり立つ壁突破








今回もクレイジークリフハンガー突破


茶髪で長ズボンです。