◼︎この投稿のキー・メッセージ

この歌は、女性が覚えておいて、ふだんから口ずさむようにしておくと、いざという時に歌詞を口ずさめば、イエスの名に対する信仰によって、天使の軍団の助けを期待できます。パウロが獄でつながれていた鎖が解けた時のような、奇跡的な助けが期待できます。

もちろん、男性でも、いざという危機の時に、この歌の歌詞を口ずさめば、同じことが期待できます(^o^)

ハロウィンの諸々に打ち勝つのにも、優れた力を発揮する現代賛美歌だと言えるでしょう。

 

◼︎アルバムはビルボードのクリスチャン・ミュージック部門1位

“Mention of Your Name”(あなたの名を口ずさむと)は、ベテルミュージックのジェン・ジョンソンとご主人のブライアンとでユニットを組んでいるブライアン&ジェン・ジョンソンが今年1月に商業的にリリースしたCD”After All These Years”(これらの年が過ぎ去って)の中の1曲。

 

ベテルミュージックは、米国カリフォルニア州のベテル・チャーチの賛美音楽部門。賛美礼拝関連ミュージシャンを養成する学校を併設していることから所属ミュージシャンも多く、見る限りは逸材揃いです。上は40代から下は20代まで。若い層がどんどん育っています。


こちらの投稿でも紹介しましたが、収録アルバムは今年1月のリリース後、ビルボードのコンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック部門で1万6,000作品中の第1位を獲得しています。


◼︎危機に打ち勝つ最強の賛美歌

この歌は、賛美で日々の状況に戦う際に、最強と言ってよいぐらいの力を発揮します。過去数カ月、スポンテニアス・ワーシップの中身を調べたり、比較検討したりしてきましたが、第一には、歌っている人の信仰の強さが反映されている点で、第二には、聖書解釈における「イエスを信じた義人が行使できる権利」をきちんと把握している点で、第三には、聖書的な詞の中身がイエスの名を正しく扱っている点で、この歌はダントツの現代賛美歌です。メガトン級のパワーがあります。


◼︎イエス様と近い距離感

歌詞の中身を見て行きます。

*All lyrics are used for commenting purpose (fair use by US law). 

[歌詞1]
You're here
あなたがここにいる
With the grace of the Saviour
救い主の恵みを携えて
With the heart of the Father
父の御心とともに
You're all we need
求めたものは全部あなたにある
You're here
あなたがここにいる
With the hands of the Healer
癒し主の御手をもって
With the power of Your Spirit
あなたの御霊の力とともに
You're all we need
求めたものは全部あなたにある


どの行にも聖書解釈という点で、浮ついたものはないと思います。
そして全体を鳥瞰してみると、「イエス様がここにいる」という強い信仰が大前提になっていることがわかります。天にいるのではなく、ここにいるのです。

そしてそのイエス様に「あなたは」と言っています。イエス様は、ではなく、目の前にいるイエスに対して、「あなたは」と言っているのです。
英語の場合、二人称も単純なのでこういう表現になるのでしょうけれども、この関係性の近さは、信仰の強さを物語っています。


◼︎イエスの名に対する信仰告白

ここからがこの歌の本領です。

[コーラス]
At the mention of Your Name
あなたの名を口ずさむと
Every chain will break
すべての鎖が解かれる
I know everything will change
物事すべてが変化する
Jesus, just the whisper of Your Name
イエス、あなたの名をささやくだけで
Will silence wind and waves
風も波も静かになってしまう
At the mention of Your Name
あなたの名を口ずさむと


冒頭の「あなたの名を口ずさむと」の英単語”mention”は、「イエスの名」に対するシンプルな信仰告白になっています。

イエスの名に対する信仰は、使徒行伝のペテロの告白の中に出てきます。

そして、このイエスの御名が、その御名を信じる信仰のゆえに、あなたがたがいま見ており知っているこの人を強くしたのです。イエスによって与えられる信仰が、この人を皆さんの目の前で完全なからだにしたのです。(使徒3:16)

その他、ヨハネ1:12、2:23、3:18でも、注意深く読むと、「イエスを信じる信仰」ではなくて、「イエスの名を信じる信仰」について述べています。


◼︎イエスの名を呼び求める者は誰でも救われる

日本語の伝統的な語法では、「◎◎の名によって」という言い方がないので、わかりにくい意味感覚ではあるのですが、「イエスの名によって何々をなす」という時の「名によって」、英語では”in one’s name”は、新約原典のギリシャ語からすでにそういう言い方になっています。

またわたしは、あなたがたがわたしの名によって求めることは何でも、それをしましょう。父が子によって栄光をお受けになるためです。(ヨハネ14:13)

それがそのままラテン語圏に、そして英語・ドイツ語圏に伝播したのでしょう。そして国によっては1,000年以上、短くても500年は経っていますから自国語に馴染んだ普通の言い方になっています。日本語では聖書が翻訳されてまだ150年程度しか経っていないため、この「◎◎の名によって」はこなれた日本語にはなっていません。間もなくこなれるでしょう。

この「◎◎の名によって」という時の「名」。
その名は、イエスの名でなければなりません。
そしてイエスの名を呼び求める者は、誰でも救われるのです。

「主の御名を呼び求める者は、だれでも救われる」のです。(ローマ10:13)

このイエスの名に対する信仰が、この歌の基礎になっています。



◼︎イエスの名で祈るのではなく、単に口ずさむ

そしてすごいのは、イエスの名によって祈るのではなく、単にイエスの名を「口ずさむ」のです。

”Mention”の意味は色々ありますが、ふっと口にする、というニュアンスで使っています。力まずに、普通にその名を口する。そういう表現になっています。

イエスの名を口ずさむだけで、鎖が解け、物事すべてが変化するとまで言い切っています。この信仰の強さは、稀代の賛美リードでであるジェン・ジョンソンの真骨頂です。この歌全体に彼女のそういう信仰が乗っています。


イエスの名を口ずさむだけで、風も波も静かになってしまうのです。そういう、この名に対する強い信仰がこの歌にはあります。


◼︎主は毎日惜しげもなくプロバイドする

残りの部分も、その基本的な姿勢は同じです。イエス様との距離感が近く、聖書のみことばにひも付けられる歌詞で構成されています。

[歌詞2]
You're here
あなたがここにいる
You're the Provider
あなたが備え主
All I've ever needed
私が必要だったすべては
Jesus, You supply
イエス、あなたが備える
You're here
あなたがここにいる
Wonder-working power
不思議を伴う力
Everything You breathe on
あなたが息を吹きかけると
Coming back to life
すべてに命が戻る


ちなみに、米国人の牧師の説教ではよく「主がプロバイドして下さる」ということが強調されます。日本では「主が供給して下さる」という言い方はもちろんしませんし、「主が備えて下さる」という言い方はしても、その中身は穏やかです。
米国の牧師の楽天的な姿勢が反映しているのが、「主がプロバイドする」仕方。毎日毎日惜しげもなくガンガン供給して下さる(主の祈りがベースにある)というニュアンスがあり、その信仰のシンプルさに驚きます。

英語は語彙がシンプルであり(日本語の語彙の多くは翻訳語であり、移入して来た時代や移入した分野の違いを反映させて複雑)、言い方もシンプルであるため、「主が供給なさる」と一言で言えば、ああ、そういうことなのかと、すっと信じられる。けれども、日本語の場合は、「供給」の大元の意味は何か。主が供給なさる時、何を供給なさるのかというように、細部に関心が行き、なかなか骨太の信仰になりにくいところがありました…が、それも過去の話でしょう。これからは骨太のシンプルな信仰の時代です。


◼︎Deliverは悪霊からの解放のこと

続く歌詞では、”You will deliver”という言い方が出てきます。この”deliver”は出産するという意味でも使われますが、新約の文脈では、イエス様が福音書でよく悪霊から人を解放していました。その「(悪霊から)解放する」という意味です。これは別な意味で日本ではなかなか浸透しない事柄です。そのへんのことはこちらで書きました。しかしいずれ、普通になるでしょう。「イエス様は悪霊から解放する主」というような言い方で。


[ブリッジ]
You are my strength
あなたは私の力
You are my anchor
あなたは私の錨(いかり)
And You never fail
あなたは決して負けない
You are my hope
あなたは私の希望
You will deliver
悪い霊を追い出す方
Emmanuel
インマヌエル




インマヌエルは言うまでもなく、イエス様のご生誕を記したマタイの福音書に出てくる、「神は私たちとともにおられる」という意味の言葉です。

「見よ、処女がみごもっている。そして男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」(訳すと、神は私たちとともにおられる、という意味である。)(マタイ1:23)


[エンディング]
Just the mention  of Your Name
あなたの名を口ずさむだけで
Every chain will break
すべての鎖が解かれる
Just the whisper
口ずさむだけで
I know everything will change
物事すべてが変化する
You're just a breath away
一息のところにいる方
Jesus
イエス様



◼︎まとめると → 危機の時には、この歌で培われた信仰により、イエスの名が天使の軍団を呼び寄せる

ここまでをざっと読んでいただいて、その上で、この歌のジェン・ジョンソンの歌を聴くと、ものすごい信仰の強さが伝わって来ると思います。

イエスの名をちょっと口にしただけで、鎖が解かれ、物事すべてが変化し、風や波までも穏やかになる。これはすごい信仰です。

この信仰を、ジェン・ジョンソンたちは、商業主義の音楽の中に解き放っています。そして、ビルボードで部門第1位(アルバム)を獲得し、この歌の持つ信仰と力をこの世に広めています。

この歌には戦略的な意味があり、それは、ちょっと見、軽いポップミュージックと見せかけておいて、ヒットチャートの流れに乗せ、世に広める。しかし、歌詞が持っている意味は、上記のように、かなり普遍的、かつかなり強力な信仰をベースにしています。そのため、「よい歌だ」と思って気軽に口ずさんでいるうちに、「イエスの名」に対する強い信仰を採り入れた格好になります。

そしてその人が、何かのきっかけで、本当に「イエスの名をちょっと口にした時」、そこにすべての鎖が解け、物事すべてが変化する奇跡が起こる可能性があります。

「イエス!」と口にするだけで、悪霊が吹っ飛び、悪者が天使に連れ去られる奇跡が起こる可能性があります。

 

この歌を覚えておいて、口ずさんで歌うだけでも、同様のことが起こるでしょう。

私はこの歌を何度か聴いているうちに、きっと、ジェン・ジョンソンはこの歌を若い女性に贈っているのではないかと思うようになりました。異性との間で何か危ない状況になった時、腕力では勝てない相手でも、「イエスの名」をちょっと口にする。「イエス!」と一言言ってみる。それで背後の悪霊が退き、天使の軍団(万軍の主の軍隊)が助けに飛んでくる可能性がある…。ということで、女性に向けた秘密兵器としてリリースしたのではないでしょうか?そういう推察も可能な歌です。

イエスの名にはそれほどまでに強力な力が宿っているのです。

すべての支配、権威、権力、主権の上に、また、今の世ばかりでなく、次に来る世においてもとなえられる、すべての名の上に高く置かれました。(エペソ1:21)



Photo courtesy of Sarah R