424回目路上ライブ2/17(土)リピーター | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

424回目路上ライブ2/17(土)


【リピーター】


「リピーター」とは、
再び聴きに来てるれる人の事だ。
何度も聴きに来てくれる人なら、
「ファン」と呼んでも良いかも知れなが、

この子達はボクのファンです

みたいな言い方は、ボクにはおこがましくて出来ない。
ファンかどうかは、本人が決める事で、アーチスト側が勝手に、「この人は私のファン」だと決める物ではないと思う。

****************

22時38分

柏駅南口改札前通過


二番街を通り、1階ウッドデッキを覗いて、柏Wデッキに向う。
特に決めてる訳ではないが、最近はこのコースが多い。

二番街は、特に誰も演ってなかった。

1階ウッドデッキも、誰も演ってなかったが、すでに上で誰かが演っているのが聴こえていた。
行ってみよう。



ほぼ真上の、ビックカメラ屋根側では、翔平君とレンタ君が演っていた。今日はここだ。
電車で帰る事を考えると、ここがいいのかも知れない。



丸井側真ん中辺りでは、大谷しょうへいさんが演っていた。
さて今日は・・

まだまだ続けそうな感じだ。いつもの場所はあきらめよう。



そうだ!
投げ銭の分け前未払い分を思い出した。
投げ銭として入れておこう。決して高額ではない。燃料(缶チューハイ)1本買えるくらいのお金だ。


しかし、ここが空いてないとなると、さてどこで演ろうか・・


ビックカメラ正面辺りでは、初めて見かける人が演っていた。
SOY君というらしい。




青山前辺りでは、3DARS君が演っていた。
ボクを含めると、出陣数は5組とかなり多めだ。路上ライブを始めた当初を思い出す。


もしかしたら、早い時間帯にはもっと沢山出陣してるのかも知れないが、ボクには知るよしもない。




***************


22時55分


さぁ、始めよう。
場所は迷ったが、結局モニター前にした。
No.1前(照明看板前)には、まだ一般の人がたむろしていたし、駅前中央は大谷さんの真正面だ。
線路側やSOGO辺りで演っていては、リピーターさん達に見つけてもらえなくなる。



セッティングし、チューニングしたら始めよう。
チューナーをONにしてチューニングを始めると、


あれ?
弦が全部ゆるんでる。
自宅で弾いてた時に、ちゃんと合わせたのに。
寒いと、こういう事が起こるのだろうか?


翔平君&レンタ君陣営からは
「恋の唄」
大谷さん陣営からは
「シェリー」が聴こえて来た。

元々みんな大きな歌声だが、この位置はちょうど、通路の屋根と床に反射し合って、けっこう遠くまで届くのだ。
まぁ、これはお互い様だし、始めてしまえば、他の陣営の歌声など、特に気になるほどでもないのだが。
モニターからは、柏市広報のPRソング等々も流れているが、それも気になるほどではない。

さて、今日もこの歌から行こう。
最初に歌う率が高めの歌だ。
長い歌なので、割込みリクエストされる率も高めだ。
「休日出勤」


♪♪〜


あの~、リクエストとかいいんですか?尾崎豊とか


ごめんなさい
カバーはやらないんだ
尾崎豊なら、あっちの人が得意だけど


どんなのやってるんですか?
お酒足りないぜ?
あっ!
これ聴いてみたい


♪〜♪〜

ありがとう


やはり、割込みリクエストされた。男女3人組だ。
大谷さんが尾崎豊を得意なので紹介したのだが、彼らはすぐには行かず、1曲聴いて投げ銭までしてくれた。


続きまして〜
「サービス残業」


♪♪〜♪


・・


誰もいないけどサンキュー!


彼らは、途中で行ってしまったが、別に、大谷さん陣営に立ち寄る事もなかった。
カバー曲を聴きたいというのも、一瞬の気まぐれなのかも知れない。

しかし今日は、うるさ・・

いや、演ってる人が多くてイイ。
競い合って演ってる方が、聴く側もいろんな個性に出会えて、駅前が楽しくてイイと思う。


続いて、
「会社を辞めたくなる時」


♪♪〜


色が同じ感じですね


え?あ、ホントだ


頑張って下さい


どうも


着てる服の色の組合せが同じ人から、急に声をかけられた。
そんな理由で声をかけられたのは、初めてだ。
出来れば、歌の方に興味を持って欲しいのだが。

ちなみに、ボクのトレードカラーは「黄色」と決めているので、なるべく黄色い服を着て演っている。
理由は、我らが柏レイソルのカラーだと言うのと、帰りの夜道の暗がりでも比較的目立つ色だからだ。 


さて次は、ハーモニカを入れて、
「まだ働いてる人がいる」
行こう。


♪♪〜


前奏間奏にハーモニカを入れてみたが、なんか変だ。
チューニングが合ってないので、テンションが下がる。


♪〜


とにかく歌い切る。

この時は気付かず、気温とか湿度とかが関係してるのかなぁなどと、
ただ漠然とそう思い込んでいたのだ。 

しかし、後日原因が分かった。

チューナーの基準値が、いつの間にか最高値になっていて、それに気付かずに、ギターをチューニングしていたのだ。
基準のAを440Hzにするのが一般的だが、それが448Hzになっていた。基準値を上げるボタンを、いつの間にか数回押してしまったらしい。
つまり、わざわざ高くチューニングし直して、半音の半分くらい高めにしてしまったのだ。

ハーモニカはA→440Hzで固定で、簡単には変えられない。
これに合わせてチューニングし直せばいいのだが、
複音ハーモニカは、微妙にズレた音を同時に鳴らす事で、ゆらぎのある豊かな音色になっている。
ギターは、このゆらぎが無い位置を探り、音を合わせるのだ。
アナログなやり方で、少しはマシになったが、今日はハーモニカを入れるのは控えめにしよう。
とにかくこの日は、温度や湿度による謎な現象と思い込んでいたので、高めのチューニングのまま続けたのだ。




翔平君が、妙な時間に顔を出した。もう帰るそうだ。
なんでも車が故障中で、電車で来てるそうだ。つまり、電車がある内に帰るのだ。
そういえば、前回もボクより先に終了していたが、そういう事だったのか。
通勤も始発電車に乗らなきゃならないので、大変らしい。


じゃ、また来週〜!


翔平君を見送った。

続いて
「人間だものお金は欲しいよ」


♪♪〜


あの~
終電オジサン?


そうだよ
終電なんか気にするな〜♪


声をかけられたので、
「終電パート2」を歌う。


♪♪〜



彼らは1年半くらい前に来て、一緒に盛り上がり、写真も撮ったのだ。
誕生日だというの人にはハーモニカをプレゼントし、他の人にもデモCDを進呈していた。 
プレゼントしたハーモニカは、初心者用の安いヤツだ。いつも皆さんに投げ銭を頂いてるので、こういう還元のやり方があってもいいかと、2個ほど買って持っていたのだ。
ホントは、ハーモニカに興味を持った人にプレゼントしようと思っていたのだが、誕生日プレゼントなら、それもアリだと思った。


続きまして〜
「お酒足りないぜ!」


♪♪〜


ネタばらしは、ウケてイイ感じだ。
もう1曲と言われて、
「俺はゴキブリ」


♪〜
文句があるなら言ってみろ〜!



そのまま
「オサムサバトの歌」にメドレーで続けた。

文句があるなら言ってみろ〜♪


の所で、大合唱になった。
コール&レスポンスはやらない主義だが、聴く側が自然なノリで歌ってくれるのは大歓迎だ。
そして快感だ。

彼らは、「サバトさんに会いに来た」と言ってくれたが、それは少し盛ってると思う。
久々の柏での飲みに来て、
「あのオジサンは、駅前でのまだ続けてるだろうか?」と、寄ってくれたのだろう。
彼らが、スマホのアルバムから、以前撮った証拠だと、写真を見せてくれた。
その日も、けっこう盛り上がったのだ。


絶対続けて下さい!
メジャーになったら応援行きます!


おぉ、ありがとう
がんばるよ!



嬉しい言葉と、歌ってる最中に、投げ銭も沢山頂いた。
路上ライブを始めて、まもなく丸9年になる。嬉しい再会も珍しい事ではなくなって来ている。



これから俺ら飲みに行きます
最後にもう1回、あの曲いいですか?


OK!
じゃ、ショート・バージョンで
「終電なんか気にするな!」


♪♪〜


サバトさん、覚えてますか?


覚えてますよ


入れ替わるように来てくれた兄さんは、デモCDを車で聴いてるという人だ。
もちろん良く覚えている。
っていうか、つい最近にも2回くらい来ているのだ。
兄さんから、いきなりスマホを手渡された。


もしも〜し!


??


戸惑ってしまったが、どうやら電話の向こうの人に声を聞かせて欲しいという事らしい。
話してみたが、相手の声もよく聞こえなかった。
兄さんは、その相手にもデモCDを貸して聴かせてるらしい。いつも柏駅前で演ってる事を、相手に知らせたかったようだ。
そういう事は、先にもう少し説明して欲しいが、この兄さんは、ここに来る時は、けっこう酔っぱらっているので仕方ないかも。


終電なんて気にするな
この歌で、俺がどれだけ勇気付けられたか


え〜っ!勇気?


この歌で、人を勇気付けられるかどうかは自信がないが、
この兄さんが、他の人にも聴かせたいほど、この歌を気に入ってるのはよく分かった。


オサムサバト
毎週土曜日、この辺で演ってるので、またヨロシク〜!


電話の向こうの人にも、この挨拶届いたかなぁ


もう1人、2週くらい前にも来たバンドをやってる人が来てくれた。ベースの人だ。


続きまして〜
「やってみなけりゃ わかんねぇ」


♪♪〜

わかんねぇ〜♪


ありがとうございま〜す
♪〜


また別の若い子達も寄って来た。
声がデカいので、ただの冷やかしだと思っていたら、沢山投げ銭して帰って行った。
ただの冷やかしでも、投げ銭してくれるなら文句はない。


しかし暑いねぇ
って、ボクだけか


歌って暑くなったが、上着を脱いでしまえるほど暑くはない。そんな気温だ。


続きまして〜
「音楽不用論」


♪♪〜


終電もそろそろなくなるという頃に歌うのが、
「タクシー代を貸して下さい」

を、歌おうと思ったが、やっぱこっちにしよう。
「平家ブルース」
歌い出しのメロディーが、全く同じなので、あまり歌わなくなった歌だ。


♪♪〜


あと、今日まだ歌ってないのは・・
「「いつか」は来ない」
この歌は、他の歌の没フレーズを寄せ集めて作った歌だが、けっこう良く仕上がってる。


♪♪〜

終電なんか気にするな〜

♪♪〜


通りすがりの人に声をかけられて、ワンフレーズ織り込んだ。
もう、ほとんど放課後(終了後のファンサービス・タイム)だ。
新曲は?と訊かれて、つくりかけの歌を披露する。
「大丈夫じゃない」(仮)


♪〜


「いいんじゃない」(仮)
(スタンドバイミーの替歌)


気付くと、ベースの人はけっこう薄着で、それで出歩くには寒いだろう。
彼は、ライブ帰りだったらしく、ほぼステージ衣装だそうだが、自宅がすぐ近くなので、そのまま来たらしい。
さすがに寒そうなので、ホントに終了しよう。
ちなみに、どんなの演ってるのか訊くと、パンクロックという。

それなら、この歌はたぶんパンクでしよう?
「国が定める最低限度の歌」
これで終了しよう。


♪♪〜♪


長々と付き合わせてしまって
スミマセン


0時35分


本日終了です

皆さん

ありがとうございました

オサムサバト

本日の成果→2620円


*****************


終了後、片付けながら、しばらくベースの人と話していた。
音楽演ってる人とは、何かと話しが合う。しかし


寒くないの?
大丈夫?


新曲予定の
「人はそれを「情熱」という」(仮)についても、少し話した。
この歌、実は、本家のサンボマスターに同名の歌があったのだ。
さすがに、同じ曲名はやめようと思った。
同名の歌は世の中に沢山ある、とは言ってくれたが、この珍しい曲名は、たぶん無いと思う。

いやいや、そんな話しはもういいんだ。


寒いから、早く帰ろう!


・・


1階ウッドデッキを通ると、大谷さんはこっちに来て、レンタ君と演ってたようだ。






今日は、リピーターさんが多い日だったと思う。
ファンと呼んでいいのかは、ボクにはわからないが、ボクの歌を気に入って、楽しんで、路上ライブ活動を応援し期待しているのは確かだと思う。


がんばるよ~!