379回目路上ライブ4/8(土)
【寒い日】
22時21分
柏駅南口改札前通過
Wデッキ到着。
寒い!
寒過ぎる!
首に巻くヤツ持って来て良かった。
季節が、2ヶ月くらい戻った感じだ。
今日は、昼間しっかり雨が降っていた。
天気予報では、夜も降り続けるような事を言っていたが、自宅を出る頃には星が見えていたので、傘は持って出なかった。
しかし、風は冷たい!
・・
1階では、ももの2人が演っていた。ファンも集まっていたようだ。

もも のハモりには、圧倒される。ファンが集まるのもうなづける。
ちょうど歌っていたのは、もものオリジナル曲だ。
まだ、オリジナルの曲数は少ないと思うが、彼らがオリジナルをメインに演り出したら、手強いなぁ
・・
ビックカメラ屋根側では、若い子が演っていた。
練習っぽい感じなので、そっとしておこう。
今日は2組だけだった。
いや、この寒さで2組も演っていたのだ。柏って、すごい場所かも知れない。
*****************
22時35分
さぁ、始めよう。
場所は、駅入口の左側、TVモニターがある前にした。
前々回に演った場所だ。
いつもの場所は、風通しが良過ぎて寒い。
寒い日は、壁が1面あるだけで、多少風を防ぎ、体感温度が1度くらい上がる。
TVモニターが、壁の役割をしてくれるのだ。
本日1曲目は、
「まだ働いてる人がいる」
♪♪~♪
寒いので、リュックを背負う事にした。いつも歌詞フリップを入れて来るリュックだ。
背中だけでも、少しは寒さを防げるはず。まさに苦肉の策だ。
いっそ、ギターケースも背負ってしまおうかと思ったが、それは様子を見ながらにしよう。
続いて、
「休日出勤」
♪~♪~おっと!
風で、歌詞フリップが飛ばされてしまった。
一旦中断だ。
ちゃんとクリップで留めてから・・
え~と、②番の頭から再開だ。
♪♪~
ヤダ!
休日出勤ヤダ!
そんな事を言って、通りすぎて行く女の子がいた。
この歌を否定されたような気がして、せつない気持ちになる。
この歌の主人公も、休日出勤ヤダって思ってるのだが、
一瞬で通り過ぎてしまう人に、そこまで理解してもらうのは無理かも知れない。
続いて、
「「いつか」は来ない」
♪♪~♪
少し離れた所で、聴いてた人がいたような・・
続いて、
「やってみなけりゃ わかんねぇ」
♪♪~♪
ありがとうございます
2人組から拍手を頂いた。
えっ?
終電聴きたい
じゃ、続きまして~
「終電なんか気にするな!」
♪♪~♪
おっちゃんカッコいい~!
ありがと~!
僕らけっこう頻繁に聴いてるんですよ
柏に、よく飲みに来るんで
そういう人がいるから、路上ライブは遣り甲斐がある。
無料のCDあるけど
持ってく?
いいんですか?
1人が車で聴けるという事で、1枚進呈した。
本日この時点で、投げ銭成果がまだ0円だったので、いくらか入れてくれるだろうと下心があったのだが・・
なかなか、思いどおりには行かないものだ。
しかしデモCDは、あくまでも無料進呈している。時々聴いてくれたら、それだけで嬉しいし、また立ち止まるきっかけになるだろう。
簡単にデモCD内容を解説すると、収録曲の
「サービス残業」が、目にとまったそうだ。
行こう。
♪♪~♪
続いて、
「俺はゴキブリ」も気になったようだ。
せっかくなので②番を省略し、自己紹介を兼ねて、
「オサムサバトの歌」へとメドレーにしよう。
♪♪~♪
そして彼らは、ボクがテレビに出たのも覚えていて、そんな話題になった。
本当に、かなり前から聴いていたらしい。
そんな彼らも、気付けば帰る時間だったらしい。
あわてて帰って行った。
またヨロシク~!
彼らを見送ったあと、入れ替わるように相沢咲太君が、顔を出してくれた。
ワンパターンだが、彼とは、今回もまたこの歌をハモろう。
「まだ働いてる人がいる」
♪♪~♪
やっぱりハモるのは楽しい。
ももに負けないくらい、カッコ良く決めたいものだ。
しかし もも は、歌を作る段階からデュオとして、ソロで歌うパートも作り、いろいろ見せ場も考えて演出構成している。
ボクらとは、条件が違い過ぎると思う。
そうだ。相沢君が④番の歌詞を作りたいと言っていたので、④番は彼にソロで歌ってもらおう。
聴いてない曲(リクエスト)いいですか?
もちろんOKだ。
歌詞フリップの中から、相沢君が聴いてなさそうな歌を探すが、それよりも、前回1度聴いた
「音楽不要論」を、もう1度聴きたいという。
よし、行こう。
♪♪~♪
深い・・
題名だけ見ると、攻撃的で音楽なんかなくても成り立つみたいな・・
良い感想が聞けた。
作者の意図がちゃんと伝わっているようで、ホッとする。
もっと詳しく解説したくなるが、自分で説明するのは野暮なので、ほどほどにしておこう。
相沢君も、これから演って行くそうだ。あとで顔を出そう。
・・
さて、続いて
「終電パート2」
♪♪~♪
お金入れときますよぉ
ガンバって下さい!
ありがと~!
やっと、成果0円を回避した。
寒いし、諦めかけてたが、良かった。
続いて、
「人間だものお金は欲しいよ」
♪♪~♪
そめい君が、帰り際に立ち寄ってくれた。
彼からのリクエストで、再び
「終電パート2」
♪♪~♪
ありがとう
またヨロシク~!
次は、
「タクシー代を貸して下さい」
♪♪~♪
この歌は、たいてい誰もいない時に歌っているし、
誰かいる時は、ジョークがしつこくなるので、①番だけにしてしまう。
久々にフルで歌ったが、初めてちゃんと歌えた気がする。
続いて、
「国が定める最低限度の歌」
♪♪~♪
この歌を歌って、最後にしよう。
「ワンコを家族にして下さい」
♪♪~♪
ガンバって~!
ありがと~!
通りすがりの人が、投げ銭と応援の言葉をくれた。
0時17分
本日終了です・・
寒いし、相沢君の所にも顔を出したいので、終了する事にした。
全部片付けて立ち去ろうとしかけた時、
ねぇ、終電やって!
と声がかかった。
いいよ~!
「終電なんか気にするな!」
♪♪~♪
ありがとうございました~
土曜日の夜は、だいたいこの辺で演ってま~す
またヨロシク~!
録音も止めた後で、ハッキリしないが、確か6人くらい集まっていたと思う。
そして、今日一番盛り上がった気がする。
路上ライブは、思いがけない事がよく起こるのだ。
0時20分
改めて
本日終了です
皆さん
ありがとうございました
オサムサバト
本日の成果→71円
進呈したデモCD→1枚

*****************
終了後、相沢君の所に顔を出そうと探しに行った。
1階ウッドデッキを覗くと、なんかメンバーが1人増えた気がする。
・・
探したが、相沢君は前回の場所にはいなかった。
二番街の奥の方も探してみたが、見つけられなかった。
今日は諦めて、まだ改札前辺りでハーモニカで遊んでいよう。
・・
結局、JRの券売機の前にした。
試しに自撮りしてみたが、変なアングルになってしまった。
今回も、レパートリーは
「上を向いて歩こう」
「蛍の光」
「ふるさと」
この曲以外は、テキトーだ。
♪♪~
「ふるさと」を吹いている時、
女の子が1人、
この曲をハミングしながら、少しの間だけゆっくり歩いて、通り過ぎて行った。
地方からこっちに来ている大学生だろうか?
彼女が、ほんのつかの間でも、故郷を思い出していたのなら、
ココでハーモニカを吹く意義は、あったかも知れない。
相沢君が、終電直前に寄ってくれた。やはりどこかで演っていたそうだ。
ハーモニカ参戦したかったが、残念だ。
まぁ、次の機会にしよう。
じゃ、気をつけて帰ってね~!
0時55分
今日は、思いがけなく寒い日だった。
風邪引かないように、早く帰ろう。