「やってみなけりゃ わかんねぇ」作詞/オサムサバト(再掲載) | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

(2021年11月4日 掲載)


「やってみなけりゃわからねぇ」
作詞/オサムサバト


やってみなけりゃ わかんねぇ
やってみなけりゃ わかんねぇ
やってみなけりゃ わかんねぇ
わかっているのは それだけ!


みんなに 注目されたいよ
カッコいい事 したいんだ
人気者に なりたいんだよ
「イイね」を沢山 欲しいんだ


俺には お金がない
俺には 時間がない
俺には 勇気がない
俺には 才能がない


お金は 稼げばいい
時間は 作る物さ
勇気は ふりしぼれ!
才能は? 才能は・・?
そんなもん
そんなもん・・


やってみなけりゃ わかんねぇ
やってみなけりゃ わかんねぇ
やってみなけりゃ わかんねぇ
わかっているのは それだけ!


バカにされ 無視されて
涙 滲んでくる
誰よりも 負けず嫌いで
プライドは 高いのに


涙は 流せばいい
何度でも 泣けばいい
見栄も プライドも捨てて
その先に、その先に
見える物が あるはずさ


やってみなけりゃ わかんねぇ
やってみなけりゃ わかんねぇ
やってみなけりゃ わかんねぇ
わかっているのは それだけ!


人類は 月を歩き
砂漠は 森になり
ネットは 世界をつなぎ
AIさえも 人を癒す


俺の 熱い想い
目の前にいる アンタに
届かないなんて事が
あるだろうか?
あるだろうか?


やってみなけりゃ わかんねぇ
やってみなけりゃ わかんねぇ
やってみなけりゃ わかんねぇ

わかっているのは それだけ!



***************


【解説】

この歌詞は、確認すると
2021年11月4日にブログアップしていた。
それから数週後には、コードを付けて路上で歌い始めていた。
現在は、元の歌詞を少しだけ修正して、この歌詞で歌っている。

※修正したカ所
イイねを沢山もらいたい
「イイね」を沢山欲しいんだ


 レポートは後になるが、
先日、373回目路上ライブで、かなり評判が良かったので、改めて歌詞をブログアップした。


373回目の路上ライブでは、同じ観客から、


さっさの、もう一度聴きたい


とリクエストされ、結局3回も歌い、繰り返し部分などは、みんな覚えてしまい、大合唱になったのだ。

・・

これまで、
「終電なんか気にするな!」は、さんざん歌って来て

「終電オジサン」というニックネームまでつけられ、事実上ボクの代表作になっていると思う。
しかしこの歌は、いつも演ってる土曜日の夜ならいいが、昼間のイベントに参加した時などは、


今は、この歌じゃないだろうなぁ


と思ったりする。

「やってみなけりゃ わかんねぇ」は、
若者向けのイメージでいるが、ボク自身の事を歌っているし、同世代の人にも、共感してもらえる気がする。
そして、昼間のイベントで歌っても問題ない。

ボクの、次の「代表作」になる予感がする。
そんな手応えがあったのだ。


これからは、どんどん積極的に歌って行こうと思っている。


【解説2】

この歌は、作っている時点で
①番だけを繰り返す、臨機応変でシンプルな歌でいいと思っていた。
実際に、①番だけで完結していると思う。

しかし、頭の中で歌っている内に、やはり物足りなくなってきた。
そこで、作詞のセオリーに従い、アイデアを捻り出して、②③番が出来てきた。

①番は、自問自答で完結している。
②番は、①番とは少し違う視点からのアプローチだ。
③番は、視点がいっきに宇宙や地球、テクノロジーにまで飛んで、戻ってくる。

もう少し、色彩感があっても良かったかなぁとは思うが、シンプルさがウリの歌だ。これ以上いじくらなくてもいいだろう。