323回目路上ライブ1/29(土)自粛・・ | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

323回目路上ライブ1/29(土)


【自粛・・】


数週間前にデルタ株の感染者数が、1桁になった千葉県。
これでコロナも収束かと思いきや、オミクロン株が猛威をふるい、感染者は日に4000人を超えている。
マンボウも緊急事態宣言も、まだ出てないが、これを書いている内に、出されてもおかしくない勢いだ。

路上ライブは、人通りが少なければ感染リスクも少ない。
路上ライブというより、ただの野外練習になってしまうが。
誰かに歌を聴いてもらわなければ、あまり意味がないと思うが、聴いてる人がいなくても、路上で大声を出したい気持ちもある。

しかし、この感染者数を考えると、休んだ方が良いのかも知れない。
ジレンマだ。


さぁ、どうしよう?


・・


木曜日
妻のスマホに、お義兄さんから電話があった。
内容は仕事中に、妻から電話でボクにも伝えられた。

お義母さんは、あと1週間くらいが峠らしいという。


そんなバカな・・


お義母さんは、老人ホームに入っていたのだが、
3週間くらい前に、肺炎か何かで入院して、そろそろ退院し、老人ホームに戻ると聞いていた。

とにかく、会社に戻った時、内容を説明し、近い内に仕事を休まなければならない事、長距離(出張)の仕事は受けられない事をお願いした。


いつ、呼び出しがあるかもわからない。
今週の路上ライブは、無理だろうと覚悟した。
お酒も、しばらく控えた方がいいだろう。夜に呼び出しが来たら、都内まで車で行く事になる。


金曜日
仕事中、午後4時頃に、
妻から、母が亡くなったと電話が来た。
あと1週間くらいと聞いた、翌日だ。

あっけない気がした。
あと1週間と言っても、半月くらいはもつのではと、勝手に思い込んでいた。
亡くなる前に、一度くらい会えると思っていたのだ。

葬儀等々の手配は、全て義兄夫婦がやった。
結局のところ、会社を休むのは、通夜と告別式の二日だけになった。


不謹慎かも知れないが、書いてしまう。
身内が危ない状態の時、イライラした不安な気持ちになる。
つい昨年の、実母の時もそうだった。
亡くなる事に関しては、覚悟が出来てくるのだが、それがいつになるかハッキリしない事で、イライラした気持ちになるのだ。
仕事を自由に休めるならいいが、ほとんどの場合、そう簡単には行かないだろう。
ボクら運送業の場合は、ドライバーとトラックがあれば仕事を受けられ、そのまま売上になる。
いつ休むかわからない人がいては、仕事を受けていいものか、会社側も困るだろう。
日程がハッキリすれば仕事の予定も立つが、それはまるで死を望んでいるようで、嫌な気持ちになる。
そんな気持ちが、淋しさや悲しさの反対側に居座っているのだ。

訃報が入り、葬儀の日程が決まり、どこかホッとしている自分がいた。
金曜日の時点で受けていた仕事は、断る必要もなく予定通り行い、翌週 月 火曜日も普通に仕事。
葬儀の 水 木曜日だけ、休みを頂いた。



さて、
土曜日の路上ライブは、どうしよう?
喪に服すべきかも知れない。
不謹慎かも知れない。
ましてや、このコロナ渦だ


・・


・・


考えて


考えて


・・


迷って


迷って


・・


結局、演ったのだ。
自粛の意味で、遅く始めて短時間で終わらす、そんなつもりで演ったのだ。

***************


22時42分



駅南口通過

柏Wデッキ到着。


到着時間が遅いせいかも知れないが、人通りは、先週よりもさらに減っていた。
ボクも自粛で遅めに来たが、他の人も自粛しているのだろう。



感染リスクが減るので、それでいい。
少しだけ演って、早めに帰ろう。


ビックカメラ屋根側では、nitoronさん、3DARS君が演っていた。あとからSYOさんも来るそうだ。
帰る前に顔を出そう。



他に演っている人は、特に無し。閑散とした柏Wデッキだった。

(丸井側駅寄りは、白っぽく見えるパネル辺り)

***************


22時55分

さぁ、始めよう。

場所は、丸井側の駅寄りだ。
23時までという柏ルールに従うならば、5分しか出来ない事になるが、気にせず演ろう。
ここ最近は、お巡りさんの姿も全然見かけないし、止めに来る気配もない。
やはり路上ライブは、路上での迷惑行為ではのだと思う。
それに今日は、苦情を言うような人がいるほど、人通りもないのだが。


セッティングしチューニングし、スタートだ。
一応、投げ銭入れは置いておくが、成果は期待していない。
今日は0円になりそうだ。


さて、まずは
「やってみなけりゃ わかんねぇ」から行こう。


♪♪~♪


この歌は、何度か歌っている内、最後の繰り返しの所で、半音上げ転調するのがいいと思い付いた。スライド・カポで簡単に出来る。
そして、どうせ半音上げるなら、サビ後すぐの方がいいような気がして来た。

やってみよう。
再び、
「やってみなけりゃ わかんねぇ」


♪♪~♪


うん、悪くない。

左側に、4人組の若い女の子達がいた。
少しは興味を持ってくれるかなぁ、と期待していたが・・


全く興味を示さない。
まぁ、よくあるBGM状態だ。

ふらっと寄って来た男の子は、右側の柱の陰にいる。
気になって訊いてみると、前にも聴きに来た事があるという。
リピーターさんだった。
そういう人がいるだけで、気分が軽くなる。


続きまして~
「コロナウィルス気をつけろ」


♪♪~♪


頑張って下さ~い!


ありがと~!


ゆっくり聴いていけるほど、時間はなかったようで、残念だ。

続いて、
「終電なんか気にするな!」


♪♪~♪


ヘィ、ヘィ、ヘィ!


数人の若い子達がノッて来たが、彼らも、ゆっくり聴いて行くほどではないようだ。
それよりも彼らは、右側にいた女の子達に興味があるようで、ナンパしているようだ。
ほぼ同世代の女の子4人、男の子4人。なんか上手く行きそうな感じに見える。
まさに青春だ。


さて次は、青春とは全く関係ない
「休日出勤」
行ってみよう。


♪♪~♪


続いて、
「人間だものお金は欲しいよ」
あまり期待はしてないが、言霊が威力を発揮するかも知れない。


♪♪~♪


これ、全部自分で書いてるんですか?
すげ~!
僕、終電なんかって歌 好きです


行きましょう
「終電なんか気にするな!」


(※ブログ読者の方から、歌詞フリップ(コード譜)を見たいとの要望がありましたので、載せました。カポ2で歌ってます。
終電時刻は、コロナ以前の物です。)

♪♪~♪

ありがとう


投げ銭をしてくれた。
言霊が効いたのかも。
彼らは大学生で、柏住まいらしい。
友達にも、たまに路上ライブを演る人がいて、ボクの事も気になったようだ。
知ってる人かも知れないと思ったが、ホントに ごくたまにしか演らない人らしい。


じゃあ、続きまして~
自分の歌の替え歌
「校則なんか気にするな!」


♪♪~♪


彼らも、そんなに遅くまではいられないようだった。残念。
しかし、
何度か振り返り、笑顔で手を振って帰って行った。
ギターを弾いていると手を振れないので、一瞬 弾く手を止めて手を振り返す。
手を振ってくれるっていうのは、なんかイイ。
初めてのパターンかも知れない。


続いて
「貧乏ロック」


(※バカになりきって歌え!)

♪♪~♪


ふと、先週出会った先輩に言われた言葉を思い出す。
「どうりで、ギターが鳴ってないと思って・・」
確かにこのギター、値段相応の音しかしないと思うが、それ以外にも、改善すべき点に ふと気付いた。
厚着をしているせいで、袖口が弦に触れ、若干ミュートし鳴りが悪かったようだ。
袖口をまくって、ミュートしないように弾けばいいんだ。そこは気を付けよう。
体が温まり、袖まくりしても寒くなければの話しだが。



続いて、
「サービス残業」


♪♪~♪


後で、録音を聴き返してみるとわかるのだが、観客がいる時といない時では、歌声のハリが全然違う。
やはり、聴いてもらってナンボの世界なんだと思う。
しかし、ボク自身も世間も自粛しているのだから、観客が極少ないのは仕方ない。

続いて、
「平家ブルース」
 

♪♪~♪


男の子達と女の子達が、なんだか楽しそうにしている。
ナンパが、うまくいってるのだろうか。
これから遊びに行けるお店など、たぶん無いと思うが、ただ話しをしているだけで、楽しいのだろう。

ボクが若い頃は、こんな風に夜遊びはしなかったなぁ
同級生の中には、夜遊びしている連中もいたかも知れないが。

さて最後に、今日まだ歌ってないのは・・

「まだ働いてる人がいる」
行こう。


♪♪~♪


人通りが少なく、「やった感」がない日は、やめるタイミングにも迷う。
まだ歌い足りない。
最後の最後に、もう1曲だ。
「国が定める最低限度の歌」


♪♪~♪



0時02分

本日終了です

皆さん

ありがとうございました

オサムサバト

本日の成果→200円


***************


終了後は、nitoron陣営に顔を出した。
3DARS君が帰り、レンタ君、SYOさんが一緒に演っていた。
歌詞に「終電おじさん」が出て来る
「あぁ」で迎えてくれたので、ハーモニカで参戦した。


♪♪~♪


ハーモニカは、なんとなくコツが掴めて来た。
ソロのアドリブを演れるほどではないが、ゆったりした曲の裏で鳴ってるくらいなら、いけそうな気がする。


SYOさんは、前に会った時はカホーンを叩いていたが、今回はシャンベを叩いていた。こっちが本業(?)らしい。
シャンベはカホーン同様、歌の伴奏として叩く時は、ドラムの代用的な感じだ。
試しに少し叩かせてもらったが、叩き方でかなりの音のバリエーションがあり、見よう見まねで叩くには、奥が深すぎる。

そのあと、レンタ君が歌ったり、観客のリクエストで懐メロを演ったり、
ハーモニカで、キーが合う曲は少し参戦したり。
観客の女性は、演奏の方が歌に合わせてくれるので、カラオケで歌うより楽しいと言っていた。
まさにその通りだと思う。


・・


何曲くらい、聴いたり演ったりしてただろうか。

自分の路上ライブよりも、長くいたようだ。
自粛しているつもりが、ほとんど自粛になっていない。
密にはなっていなかったが、この中にコロナ感染者がいなかったと信じつつ、今日はそろそろ帰ろう。


それじゃまた
そのうち


1時05分帰る