6回目年越し路上ライブ2021年→2022年 | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

2022年

今年も宜しくお願いします。

オサムサバト


***************


319回目路上ライブは、

【6回目年越し路上ライブ】

だった。



今回の、年越し路上ライブのレポートを書く前に、
以前の年越し路上ライブは、どんな感じだったか振り返ってみた。


◆1回目
(2016年(土)→2017年(日))

21時15分
柏Wデッキ到着。
初の年越し路上ライブになった。
この年は土曜日だったので、気兼ねなく始めたのだ。
場所は、コルトン前。

忘年会帰りの、新社会人6人組がいて、その1人がボクの歌を気に入ってくれた。
その人が、仲間から小銭をかき集めて、両手でこぼれそうになりながら持って来た。
それを投げ銭入れに入れてくれたのを、感激しながら見ていたのを、よく覚えている。

お年玉(本日の成果)→2885円


◆2回目
(2017年(日)→2018年(月))

22時45分到着。
「年越し路上ライブ」を恒例行事にしたいと、風邪を引いているのに、無理やり演ったのだ。
小さい声で、なんとか歌っていたが、話しをすると咳き込んでしまう状態だ。

0時15分、妻から電話あり、そのまま最寄りの神社に初詣に向かった。

その後、熱が出て正月の3日間寝込んでしまった。
我ながらバカだった。後から考えると、あれはインフルエンザだったと思う。
これを機に、体調が悪い時は、無理しないと誓ったのだ。

お年玉→1184円


◆3回目
(2018年(月)→2019年(火))

23時25分到着。
最初は別々に演っていたのだが、途中から3曲nitoronさん、夢物語君が参加してくれた。
「終電なんか気にするな!」の途中に、周囲の歓声で年明けしたのに気付き、
「反省会」他2曲を歌って終了。

来年も年越しライブやろう!

という話しになった。
妻から電話があり、路上ライブ終了。そのまま最寄りの香取神社に、初詣に向かった。
0時19分終了。

お年玉→1212円
セッション中に頂いた分は、少なかったが確か山分けしたのだった。


◆4回目

23時00分到着。
場所は、ビックカメラ屋根側で、nitoronさんのほか、クリさん、3DARS君が演っていた。
いつもなら別々に始めるのだが、この年は最初から合流して演った。
年明け20分くらい前に弦が切れてしまい、あわてて張り替えた。
3DARS君が先に帰り、入れ替わるようにアンナさんがカホーン参戦した。

みんなのリクエストで、
「終電なんか気にするな!★」を歌い出す。
みんな参加のセッションだ。
歌の途中で年が明けた。

相沢君も顔を出し
「まだ働いてる人がいる★」
歌う。
この時の動画は、相沢君のYouTubeにアップされている。
デモCDには、★の2曲を収録中

アンプ等を使っているバンドの、
「ハッピー・ニュー・イヤー」を演っていた。


お年玉→0円


◆5回目
(2020年(木)→2021年(金))

22時30分到着。
コロナ渦ではあったが、まだ緊急事態宣言が出てない頃だ。
人通りは少なく、明けてから外出する人も少ないようだった。
初詣も分散するよう勧められ、初詣客用の夜通し電車もなくなり、終電も早めになっていた。
しかし、飲食店は遅くまでやっていた所もあったようで、酔っぱらっている人はよく通った。
大晦日から正月の、騒がしい雰囲気はなかった。

「まだ働いてる人がいる」の歌詞を、酔っぱらいの先輩後輩2人組がよく聴いていて、ウケていたのを思い出す。
0時20分終了。

その後、1時頃まで皆と過ごしていた。

お年玉→545円
進呈したデモCD→3枚
****************


319回目路上ライブは、

◆6回目年越し路上ライブ

だった。

23時頃、自宅で出かける準備をしていると、妻に驚かれてしまう。ボクが年越し路上ライブを演るとは、思ってなかったようだ。
逆に、ボクの方が驚いてしまう。毎年演っていて、これで6回目だ。
確かに今日は、土曜日ではない。まだ金曜日だ。

とにかく、
年明けして少ししたら帰る
という事で、納得してもらった。

2021年12月31日(金)
23時28分


駅構内通過

柏Wデッキ到着。



丸井側では、シンジ君とじょーじさんが演っていた。観客も集まっていた。
第1希望の場所がふさがっていたのは残念だが、彼らも年越しのつもりで来ているはずだ。
年が明けるまで、この場所は空かないだろう。




ビックカメラ正面側では、nitoronさんと、久しぶりに相沢咲太君が演っていた。
ここは寒いし、彼らの第1希望は屋根側だが、そこはまだ空いてないようだ。



他も見てみたが、演っていたのはこの2組だけだった。


***************

23時35分


年明けまで、あと25分しかない。
さぁ、すぐ始めよう!

場所は迷ったが、ビックカメラ正面にした。
nitoron陣営がビックカメラ屋根側に移動したので、ここが空いたのだ。

nitoron陣営と近いが、建物の影になって、音は意外と干渉しないのだ。
むしろ、丸井側陣営の歌声の方がよく聴こえるくらいだ。


セッティングし録音開始したら、スタートだ。
まずは、
「まだ働いてる人がいる」から始めよう。


♪♪~♪


超~寒い!

もちろん、温かい格好して来たが、今まで演った年越しライブの中で、一番寒い気がする。
コロナ渦のせいで、人通りは少ない。
今回も成果→0円になるかも知れないが、仕方ないだろう。
それろり、今回も年越しライブが続けられた事を、喜ぼう。
 

エレキギターやアンプを持った人が、通り過ぎた。
いまだに名前は不明だが、彼らもよく年越し路上ライブを演りに来るバンドの人達だ。
場所は、駅前中央のSOGO側辺りを陣取ったようだ。
ファンも、集まっている。

年明けのあとも、長々と演るようなら見に行くのだが、いつも年明けの瞬間を中心に、2~3曲演って、あっという間に帰ってしまう。
お巡りさんも、年越しなので少しは大目に見てくれるだろうが、あまり図々しく演っていると止めに来るのを知っているのだ。

縁があれば、そのうちどこかで会えるだろう。


さぁ、続いて、
「やってみなけりゃ わかんねぇ」を行こう。


♪♪~♪


相沢君が顔を出してくれた。
そして、nitoronさんも呼ぶので、みんなで演ろうと言う。
もちろん大賛成だ。


待つ間に、
「俺はゴキブリ」でも演っていよう。


♪♪~♪

ありがとうございま~す


東洋系の外国人さん2人から、投げ銭が入った。
成果→0円じゃなくてホッとした。
そして彼らは、ギターを貸して欲しいと言う。

まぁ、ちょっとならいいのだが・・


♪♪~♪~♪~


母国語らしき歌だ。
ふと時計を見ると、年明け2分前だ!


ゴメン、
ストップ、ストップ!


外国人さん達にイジワルしたくはないのだが、年明けする瞬間に歌っているテイクを録りたいのだ。
あとで来てくれたら、ギターならまた貸してもいい。
とにかく、今は返してもらった。

nitoronさん達も来たし、相沢君は動画を撮る準備OKだ。


さぁ、改めて
「まだ働いてる人がいる」行こう。
この歌は、相沢君が必ずハモってくれる。


♪♪~♪

明けましておめでとうございます

♪♪~♪


明けましておめでとうございます・・寒いっ!


①番のサビの所で、年が明け挨拶を入れた。
イイ感じの年越しのテイクが、録れたと思う。

とりあえず、屋根側に移動しよう。ここはホントに寒過ぎる。


ビックカメラ屋根側に移動すると、寒さはかなり緩和した。建物の境目辺りに、温度差の見えないカーテンがあるようだ。


移動して、相沢君からのリクエスト
「終電なんか気にするな!」


♪♪~♪


寒さのせいか、少しテンポが遅い気がする。
この時の様子は、また相沢君が撮ってくれていた。
のちに動画を送ってくれた。



そうだ!
記念撮影しよう!


屋根側は暗いので、もう一度正面側に移動しよう。
明るいし、ビックカメラの 門松 があるので、少しは正月らしい写真になるはずだ。

(それほど正月らしくないなぁ・・)


しばらく、おしゃべりしていたが、相沢君、3DARS君はもう帰るそうだ。


じゃまた~!


nitoronさんにも、帰った方がいいと勧めたが、もう電車は無いらしい。

コロナ以前の年越しは、初詣の人のために、電車は夜通し動いていたものだが、
今は終電すら、早めに終わってしまうようだ。

ボクも、そんなに遅くまではいられないが、nitoronさん1人残して帰るのは忍びない。


もう少し演って行こう。
次は、新曲
「「いつか」は来ない」行こう。


♪♪~♪


この歌の題名は、結局これにした。
もう一つの候補
「やるなら「今」だ」だと、
つい

やるなら「今」だ~♪

と歌い出してしまい、やり直しになるのだ。


続いて、
「貧乏ロック」


♪♪~♪


「やってみなけりゃ わかんねぇ」


♪~♪♪

サンキュ~!
ありがとうございます


外国人の方から、1000円もの投げ銭が入った。


え~と、続きまして~
「お酒足りないぜ!」
この曲なら、少しは外国の人も知ってるメロディかも・・


♪♪~♪


外国人さんは、さらにお茶2本差し入れしてくれた。
しかし、間違えて温かくない方を買ってしまったらしい。
それでも有難い。

外国人さんからタクシー乗場を訊かれたので、乗場が見える所まで行って案内したが、タクシーが1台も来ていなかった。
これも、コロナ渦のせいか。
まぁ、乗る人は少ないかも知れないが、少しは走っているだろう。


・・


nitoronさんのユニットの話題になる。
「nitoronトつねさん」
口説いて口説いて、せっかく相棒になってくれたツネさんは、残念ながら昨年いわきに帰ってしまった。
しかし、ユニットを解散した訳ではなく、ちょくちょく いわきまで行って、路上ライブを演るつもりらしい。まるで遠距離恋愛だ。
それだけ、音楽的に惚れたのだろう。

話しを聞きながら、ゆる~くブルースのリフを弾いていると、そのまま
「平家ブルース」になってしまった。


♪♪~♪


ボクの曲ばかり演ってしまい、ちょっと反省。

続いてnitoronさんの番だ。
ニトツネの曲
「ああ」


♪♪~♪


ハーモニカでゆる~く参戦。


しかし、さっぶ~い


・・


そういえば最近、尺八の夢物語君を見かけないが、どうしてるのだろう?
何年か前の年越しは、一緒に演ったのに・・


あっ、ヤバい!
電話が鳴ってる!


妻からだった。
年明けして少ししたら帰ると、言ってあったのだ。
よく見ると、10分前にも着信履歴がある。

しかし、せっかくなのでスピーカーに切り替えて、ついでに3人で新年の挨拶。

それと、あまりにも寒いので、nitoronさんを泊められないか相談をしてみた。
妻的にはOKだったのだが、逆にnitoronさんは遠慮していた。

別に無理にとは言わないが、今夜は例年になく、ホントに寒いよぉ。大丈夫?


・・


とにかく、ボクは帰ろう!


一緒に演った時の投げ銭は、なるべく公平に山分けするのが、ボクのルールなのだが、
nitoronさんへの分け前は1000円。正月なので、お年玉代わりだ。
残りをボクの分にした。
温かい物を買うか、宿賃の足しにしてくれたらいい。


2022年1月1日
1時16分


年越しライブ終了

皆さん

ありがとうございました

改めて、
本年も宜しくお願いします

オサムサバト


今回の成果→1300円
(実質→300円)
お茶→1本


***************


今回は、妻と待ち合わせて初詣、というのは無しにした。
初詣は、神社がすいている、2日か3日の昼頃にしよう。


帰りは、二番街を通って帰った。