229回目路上ライブ12/21(土)2つの奇跡 | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

2月22日(土)
これに出ます。
宜しくお願いします。



229回目路上ライブ12/21(土)

【2つの奇跡】

6時30分

今日は悪友と妻と3人で、フランス料理を食べに行った。少し早めのクリスマス・ディナーだ。ドレスコードは特にないが、ネクタイくらいはして行こう。
今年で3回目で、ボクらの冬の恒例行事になりつつある。

「レストラン タキガワ」
高校時代の女性の同級生と、彼女の旦那さんと2人でやっているフランス料理のレストランだ。
ブログで話題にするなら、写真くらい撮っておけば良かったが・・

(ネットで拾った写真を貼っておこう)
お肉料理が美味しかった。
外側が芳ばしく、中はジューシーで柔らかく・・



食レポも、写真がないのでやめておこう。

約2時間。美味しい料理とワインと会話で、楽しく過ごした。
お酒も入れて1人約6500円は、リーズナブルだと思う。



友達は車で来ていたので、運転代行を頼んだようだ。
彼は、仕事柄 飲む席によく車で行くので、運転代行を頼むのも、慣れたものだ。



飲酒運転は、絶対にダメだ!



これは覚えておいて欲しい!

いくらボクが、飲みながら演るのが好きだからって

「飲酒運転なんか気にするな!」などという歌は、絶対に歌わないし、

運転して帰るのを知っていて、お酒をすすめたりしない!

どうやら、ボクが飲みながら路上ライブを演ったあと、車を運転して帰るような、不良オヤジと思っている人がいるらしい。

飲酒運転しませんよ。
プロドライバーなので!

***************

8時30分

柏Wデッキ到着。

1階ウッドデッキでは、シンジ君とヒロキ君が演っていた。
柏駅東口方面から来たので、ウッドデッキの方が、先に目に入る。


彼らは、ボクがまだ路上ライブを始める前の、リサーチしていた頃には演っていたので、少なくとも5年以上演っている。
それぞれがソロで、師弟関係だそうだ。

・・

コンビニで、燃料購入した。
アルコールは、こっちの方が超々リーズナブルだ。
妻は、この時点で帰って行った。


トイレを済ませ、Wデッキに行ったが、誰も演っていなかった。
ツイッター情報では、体調不良で路上ライブを控えた人や、クリスマス・ライブ的なのに出演している人がいた。
誰も演ってない訳だ。

あまねさんが、遅い時間に始めるようなツイートをしていた。


***************

8時45分

さぁ、始めよう。

寒いので、前回の教訓から、場所をコルトン前にした。
しかし、イマイチ テンションが上がらない。
9時頃開始を目安に、最初は少しウォーミングアップにしよう。


ちょうど向かい側、ビックカメラのガラス扉内側で、よく見かける女の子ライバー達が、寒さをしのいでいるのが見えた。
彼女らは確か中村勝也君ファンだが、中村君はこんな時間には来ないと思うが・・

・・

相沢咲太君が、顔を出してくれた。彼はこれから演るだそうだ。
彼は久々に、「言の葉会」のメンバーと演るらしい。

ビックカメラ正面側で、相沢君達が始めたようだ。
女の子ライバーたちも、観戦に入ったみたいだ。
やはりそういう事か。ボクのようなオジサンより、同年代の方が楽しいだろう。


・・


さぁ、9時だ、
そろそろ始めよう。


まず最初は
「会社を辞めたくなる時」から行こう。

ココから見ると、丸井側の方が確かに人通りが多い。
ココは、SOGO方面から駅に向かう人通りが多いはずなのだが、なんかイマイチだ。


2人組の高校生らしき女の子が、こっちを気にかけてるのが見えた。
どんどん歌って、アピールしよう。

目が合って、彼女らがノリノリな感じの素振りを見せる。
スマホを向けられ、動画まで撮られちゃってるが・・


すぐに行ってしまった。


まぁ、いいか


忘れてた!
この曲じゃない。

「学校なんか行きたくない」
こっちの曲を演るべきだった。
せっかく早めに始めたのだ。
高校生くらいの子達が、よく通るうちに、どんどん歌っておこう。


・・


ライバーのミズノさんが、顔を出してくれた。


学校なんか・・

行きたくない(ミズノ)

勉強なんか・・

したくな~い(ミズノ)♪


「学校なんか行きたくない」の、
コール&レスポンスならぬ、
仕掛け&レスポンスで歌ってくれた。

※「仕掛け&レスポンス」とは、造語だ。
コールしなくても、自然にレスポンスが返してくれるように、歌詞や曲の構成(仕掛け)を考えて作る事だ。


さすがミズノさん!
このブログを読んでいて、ボクの狙いをよく理解してくださる。


高校生くらいの子は、まだまだ通る。この曲でどんどん行こう。


・・


ユウコさんが、顔を出してれた。
彼女にしては早めのお帰りだと思ったら、SHIGEさんのご兄弟に不幸があり、仕事等の予定が変わったようだ。
そういう日は、早めに帰った方がいい。

訊くとSHIGEさんご兄弟は、60代前半だったそうだ。
若すぎると思うが、亡くなる時は、あっという間に亡くなってしまうのかも知れない。


明日は我が身・・


ふと、
若い人よりは、音楽活動出来る時間が少ないのだなぁ、と感じてしまう。

それでも、今、出来る事を頑張るしかない。


ご冥福お祈りします。


・・


他を見て廻ったミズノさんが、再び顔を出してくれた。

(別の日のヤスシ45さんの写真だが、こんな感じに見える)

彼は、丸井側の方が良いのではないかと言う。
コルトン(照明看板)前では、演者がシルエットになって、見えにくい。
丸井側は、音が天井に跳ね返って、遠くまで聴こえやすい、
とのご意見だ。


なるほど!


よし!
前回ほど風もないし、いつもの丸井側に移動しよう。
ミズノさんが、荷物を運ぶのを手伝ってくれた。サンキューです。


9時40分

移動してからは また、
「会社を辞めたくなる時」を、リピートにしてしまった。
もうほとんど、高校生は通らないだろうと思ったからだ。

ココは天井部分に照明があり、歌っている姿が良く見える。
歌詞フリップの曲名にも、光があたり、道行く人から見やすい位置に置くようにしよう。

(今回はホントに写真がない。これも別の日の写真だ)

しかし、
移動したはいいが、なんか今日は、道行く人の反応がイマイチだ。
やはり寒く日は、ダメな日かも知れない。
「本日の成果→0円」を覚悟した。

こうなったら半分ヤケだ。
ハーモニカも出して、遊んでしまおう。

続いて、ハーモニカを吹きつつ
「休日出勤」を歌ってみる。

あっ、キーが違う!

めんどーだ、1音高めで歌っちゃえ。


♪♪~


やっぱり高音キツイ・・

10時00分


いいですか~?
カメラに向かってお願いします


6人の女の子が集まって来た。
2人の子は、スマホで動画を撮っているようだ。
先ほど見かけた子が、友達を連れて来てくれたのだ!


この歌でいい?
「学校なんか行きたくない」


学校なんか行きたくない
勉強なんかしたくない
なぁなぁ、先生教えてよ
勉強って役に立つの~?


歌い出すと、すぐに何人かの子が、歌詞フリップを覗き込むように隣に来て、一緒に歌い始めた。
繰り返しの部分はもう、みんなで歌っている。


♪♪~


歌い終わると、


楽しい~


楽しい~


口々に、そんな声が漏れて来る。


もう1曲お願いします


OK、OK
君たち高校生?


高2です、JK!、JK!


じゃあ、続きまして~
「校則なんか気にするな!」
いってみようか~!


校則なんか気にするな
熱くなれる事見つけりゃいいじゃん
校則なんか気にするな
やりたい事やろう~!


繰り返しの所はもう、みんなで大合唱になって、うるさいくらいだった。完全に若さのパワーに圧されている。
無料デモCDがあるというと、欲しいという子がいたので、進呈した。


ビデオの向こうでも欲しいって言ってるので、もう1枚いいですか?


そう言われては、もう1枚進呈するしかない。
スマホでは、動画撮影というより、友達向けに配信していたようだ。


ありがとう、ありがとう
ボク、オサムサバトといいます
オサムは本名、サバトはイタリア語で土曜日って意味です
土曜日には、だいたいこの辺でやってるんで

またヨロシク~!


ありがとうございました
また来ま~す!


高校生の女の子達に囲まれ、嵐のような約15分だった。

しかし、
仕掛け&レスポンス以前に、彼女達は、ほとんど最初から一緒に歌っていた。

知らない曲、初めて聴くはずの曲なのに、こんなに楽しく歌えちゃうものなのか?


これは奇跡か?


それともJK達は、ただオジサンのボクを、からかっていただけなのか?

ガチでストレート演っている他の人達にも訊いてみたい。
こういう事は、よくある事なのだろうか?


・・


ミズノさんが、陣中見舞いに燃料の差し入れをしてくれた。


ありがとうございます


先ほどの、女の子達に囲まれて盛り上がっていた様子を報告する。
ICレコーダーで、音がきれいに録れていたなら、彼にも聴かせたい。特別デモCDを作ってしまおう。

後日確認したが、歌声が大き過ぎて、かなり音が割れていた。
無料デモCDに入れるには向かないテイクだが、盛り上がった奇跡の瞬間は録れていた。


・・


さて、次は
「まだ働いてる人がいる」をいってみよう。


♪♪~


ありがとうございます

歌い終わる頃に、チャリンと投げ銭が入った。300円也。

「本日の成果→0円」をやっと回避した。
入れてくるたのは、若いサラリーマンの、先輩後輩の2人組だ。


続きまして~
「会社を辞めたくなる時」


♪♪~


歌っている最中、5桁の四角いお金が、投げ銭入れに入った!


い、い、いいんですか?
ありがとうございます!!


気前のイイ人大好きです!
このオジサンは、遠慮しませんよ~!


風で飛んでしまうのも怖いし、このお金は、先輩さんの気が変わらない内にしまっておこう。

せめてものお返しに、デモCDを差し上げようとすると、それは野暮だという。
ならば、後輩君の方に名刺代わりに渡しておこう。

彼らは職場が都内で、本社が柏にあり、柏駅近くで忘年会だったようだ。
きっとボーナスが入り、気前良くなっていたのだろう。酔ってご機嫌で、大騒ぎしていた。
ボクが勤める会社は弱小企業で、ボーナスなどは雀の涙だ。
酔って大盤振る舞い出来る人が、ホントにうらやましい。
ボーナスのお裾分け、しっかり頂きました。


続きまして~
「終電なんか気にするな!」


♪♪~


1万円札を頂いたのは、4年半路上ライブを演っていて、初めての事だった。

奇跡、第二段だ。

その後も先輩さんは、一緒に聴いていこうよと、道行く人に声をかけたりしている。
この、酔っぱらいがいる雰囲気は逆効果になる。ちょっとマズイかなぁと思ったが、リピーターさんが寄ってくれて、


頑張って~!


と、投げ銭して行ってくれたり、意外と悪くはなかった。


・・


少し前から、はす向かいの駅前中央で、あまねさんが始めたようだ。よく通る歌声だ。
彼女の所にも、すぐに人が集まっていた。

月1ダンス・イベントも始まったらしい。
音量だけは ほどほどにして欲しいが、今日はもう2回も奇跡が起きているし、いつ終了してもいい気分だ。
今日は、ポリス・ストップも全然怖くない。



先輩さんからもう1曲と言われ
「サービス残業」を歌うが、

フラフラしていて、聴いているんだか、聴いてないんだか・・
後輩君も、ちょっと困ってる様子だった。

そろそろ終電を気にして欲しいというニュアンスで、
「終電なんか気にするな!」を、ワンフレーズ歌う。


♪♪~


続いて、
「人間だものお金は欲しいよ」をワンフレーズ歌うがこれは、違うよね。
今日は充分頂いているので、これはやめておこう。


あれ?
先輩さん、後輩君は帰っちゃったか?


まぁいいや、続きまして~
「お酒足りないぜ」


♪♪~


ミズノさんが来たので、ネタばらしも・・一応いっておこう。
これの原曲「おぉシャンゼリゼ」は、Aメロもサビも同じコード進行という不思議な構成だ。
海外には、こういう曲が多いそうだ。
曲の最後に、徐々に小さく歌ってフェイドアウトすればと、ミズノさんから率直な意見を頂いた。

イイかも知れない。

いろいろ試してみよう。


・・


いつの間にか、カップルが聴いてくれていた。
「終電なんか気にするな!」
相手がカップルなら、久々に③番を含めたフルバージョンで歌おう。


♪③
愛しい人は
そばにいるのに
愛の言葉は
星の数ほどあるのに

終電なんか気にするな
今が良ければオールOK
終電なんか気にするな
徒然なるままに~♪


ありがとうございます
またヨロシク~!


・・


あれ?
先輩さん、後輩君が戻って来た。
彼らの同僚なのか、リピーターさんなのか、投げ銭だけ入れてくるた人が、何人もいた。


ありがとうございます


さて、こういう曲はどうだろう?
「音楽やっても稼げない」って、今夜の飲み代は、もう稼いじゃったけど。


♪♪~


ありがとうございました~


先輩さん、後輩君達は、ホントにお時間のようだ
今日は、前編だけにしておこう。

続きまして~
今日まだ歌ってないのは・・

「俺はゴキブリ」
いってみよう!

♪♪~

・・・・


なんかこの辺からは、
一応録音で残っているのだが記憶があやふやだ。
終電リピートや定番曲を歌い、リピーターさんや、新しい観客から投げ銭を頂いては、デモCDを進呈して、充実感だけは確かに残っている。

一度に大勢集まるのではなく、2人くらいが、立ち寄っては、聴いて帰って行く感じだった。

レイソルさんからも、追加燃料を頂いた。

・・

12時10分

本日終了です

皆さん

ありがとうございました


本日の成果→13145円(新記録)
進呈したデモCD→14枚
缶チューハイ→2本


***************


駅前中央のあまねさんも、ビックカメラ正面の相沢君達も、いつの間にか終了していたようだ。

駅前中央には、代わって3DARS君とキッカワ君が演っていた。
「キッカワ」はどういう字なのか訊くと、吉川晃司の吉川で、遠縁なのだそうだ。
血筋なら、後々すごい才能を発揮するかも知れない。


・・


空き缶を捨てに、ビックカメラの奥の自販機の所までに行った。
せっかくなのでダンス・イベントを見て行こう。


やはり、なかなか上手い。

けっこう長く観戦していた。
全員で12人くらいで、その内、強者2人、サブが1人、残りは普通レベルな人だ。

ここのダンスは、音楽でいうセッションの、ソロ演奏に似ている。
強者がメインで入れ替わり、時々サブが入る、ほぼ3人の舞台になっている。
それとは別の流れで、普通レベルの人が順番に踊る感じだった。

強者先輩達の技を見て盗み、踊れるチャンスが時々廻って来て、その技を試してみる、そんな感じだろうか。

・・

彼らもそろそろ終了のようだ。

最後の、クリスマスソングのBGMは、ニクい演出だった。

一応、リーダーらしき人と話して、音量だけはほどほどにして欲しいと、伝えておいた。

ボクは、気持ちの上では応援している。
この場所から、ダンサーの有名人が生まれて欲しいと思う。

シロートながら、
数人で、決まった曲に決まった振り付けをするのもやってみては?
と、提案してみたが、それは別の場所でやっているらしい。
ここは、練習やいろいろ試したりする場所のようだ。


じゃまた、お疲れさま~!


・・


帰り際、コルトン前で演っていた男3人組の所にも、顔をだしてみた。
18才、19才、20才の3人組は、ここで友達になったらしい。
プロ志向なのかどうかは、不明だ。
自分が、どれだけ世間に通用するか、自分自身で見極めている「隠れプロ志向」といった所だろうか。
ギターは、ボクなんかより全然上手い。
「終電なんか気にするな!」も、サラリとコピーして、ボクよりカッコよく弾いていた。
一応この曲は、柏の夜のBGMとして、浸透しているようだ。

あまり偉そうに先輩面したくないが、少しだけ自慢してしまおう。


このギター、投げ銭集めて買ったんだ


例えば、欲しい物を決めて、それを買うために投げ銭を貯める。
そういうのを、小さな目標にすれば良いと思う。
ただ漠然と演っているより、小さくても目標があった方が、張り合いがあると思うのだ。

まぁ、人それぞれだ。


じゃまた、風邪引かないように~!