196回目路上ライブ4/29(月)ベースを買った | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

196回目路上ライブ4/29(月)


【ベースを買った!】


GWの10日連休って、終わってしまえば、意外とあっという間だったよなぁ

*前回分のブログを書き上げ、アップした後から、これを書き始めてるいる。(5月8日)

GWは、4/27のWデッキかし輪になろうライブと、
5/2~4に出かける予定があるだけで、他は特に入っていなかった。
そこで この連休中に、何か休みの時しかできない事をやろうと考えて、思い付いたのが・・



そうだ!
ベース買いに行こう!



だった。

前々から欲しいと思っていたベースは、
「スタインバーグ」というヤツだ。
最寄りの楽器店で扱っていれば、もっと早く買いに行っていたと思うが、なかなか売っていない。
調べると、都内の楽器店でしか扱っていなようだった。
ツイッターに、よく宣伝が入っていたイケベ楽器という店で、買う事にしよう。場所は池袋だ。


このベースはちょっとユニークで、一番の特徴は、


ヘッドが無いのだ。



足目さんに頼んで撮ってもらったが、肝心のヘッド部分が写っていない。その時に言えば良かった。後の祭り。
蛇足だがボクは、写真は横長で撮る派だ。縦長で撮ると、ブログで使いにくい。

(ネットで探してきた画像)



「エレキ・ベースは
電気的に弦の振動を拾うので、大きなボディーは必要ない。」

というのが、このベースの設計思想だそうだ。
至ってコンパクトで、軽くて無駄がない。
ボディーの形状による音の特徴がないので、ピュアで加工しやすく、ジャンルを選ばない音らしい。
ヘッドをなくすため、弦巻きに相当する部分は、ボディーのブリッジ側にある。



同様にエレキ・ギターもあるが、もしかしたらギターの方が先に、製造販売されていたかも知れない。

ベースは、デモCDの音源作りに欲しいと思っていた。
別にバンド活動を始めるわけではないので、ベース・アンプは必要ない。
録音は、ライン(コード)でレコーダーに直録りするのだ。

近所の楽器店で、安価なベースを買っても良いかなぁと思ったりしたのだが、どうせなら欲しいと思ったヤツにしよう。

ボクがこのベースを選んだ理由は、コンパクトでユニークで、しまう時にもスペースをとらないという事だ。
最初に路上ライブを始める時に、バックパッカーというギターを買ったのだが、それも似たような理由だった。


大きな買い物をする時は、自宅で、置く場所を確保しておく事が重要になる。
お金が貯まったとしても、何でも買って良いわけではないのだ。


え~また買うの?
じゃあ、古いのは売るなり捨てるなりして!!


と、妻に言われてしまう。
我が家以外でも、同様の家庭が多いのではないだろうか。

今回は、特に何も捨てないが、次に狙っているキーボード(シンセサイザー)を買う時は、まず断捨離などして、置く場所を確保してからでないと、恐くて買えない。


さて 予算だが、
投げ銭で稼いだお金は、
イベントの参加費、弦やCD-Rなどの消耗品、ハモニカ、譜面台、ワンコ寄付等々に使っているが、まだ約9万円残っている。
予算は充分あるのだが、約4万円と価格がお手頃なのも、このベースを選んだ理由だ。

音楽活動費も投げ銭で賄うと決めてる以上、全額使い果たすのは、後々ツラくなる。
残金の半分くらいで、ちょうど良かった。


・・


昼過ぎくらいに池袋駅に着いた。
グーグルマップで店の場所を調べ、サクッ行って買って帰ろうと思っていた。

しかし、
店頭で他のベースを見ると、目移りして迷ってしまう。特に同じくらいの価格の物だ。

ウクレレベースという、ちょっとユニークなベースに目がとまった。
軽くて小さくて、これは良いと思った。セミアコなのもイイ。
ギターより小さいのに、音域は標準のベースと同じなのだ。特製のゴム製弦で、低音域が出せるように工夫されている。
ただ、使っている人の話しによると、ゴム製弦は切れやすく、しかも値段が高いらしい・・

やっぱり やめておこう。

スタインバーグも、専用弦でお高めなのだが、これは普通のベース弦が使えるアダプターを同時購入して、問題解決だ。
消費税も込めて、全部で46,008円也。

カードで支払い、後で同額を投げ銭用の貯金箱から、銀行口座へと移す。
以前、投げ銭で頂いたお金で、そのまま支払おうと思った事もあった。
1円玉、5円玉も含めた硬貨という事だが、さすがにそれは、お店に迷惑だろう。持って行くのにも、けっこう重い。

・・

迷いはしたが それでも、
わりとサクッと購入し、背負って店を出た。
ソフトケースは付属していた。


・・

せっかく池袋に来たのだ。ついでに他の楽器店も覗いて行こう。

同じイケベ系列らしいが、たまたま近くにあった電子楽器を扱ってるお店を覗いてみる事にした。
ボクが見たいのは、若い頃から好きだった、シンセサイザーやリズムマシンなのだが、
今は電子楽器といえば、DJ機材が主流らしい。

昔なら、シンセサイザー、リズムマシン、サンプラー、シーケンサー等々は、普通に近所の楽器店に置いていた。
しかし今は、シンセサイザーくらいしか置いてない。売場もほんの少しだけだ。
今、そういった電子楽器は、ほとんどPCとソフトウェアで再現され、単体機種はあまり売れなくなっているようだ。
こんな専門店でも、展示機種が少ない。
まぁそれでも、店頭で音が出る電子楽器でひとしきり遊んで、店を出た。元々今日は、覗きに来ただけだ。


あぁ、
こんな電子楽器が家にあったて遊んでたら、10日間のGWくらい、あっという間に過ぎちゃうなぁ・・


・・

池袋で、もう一ヵ所寄りたい場所があった。

「フィールド」というライブハウスだ。
ここのマスターのブログが、なかなか面白い。
というより、アマチュア・ミュージシャンを勇気づけてくれる内容なので、興味があった。
いつか演らせてもらいたいなぁ、なんて思っている。

面白そうなライブを演っていたが、観て行くと帰りが遅くなる。とりあえず、場所と店構えを確認しただけにした。


さぁ、帰ろう。


・・・・


4時頃に柏に戻ってきた。

Wデッキに誰かいるだろう。様子を見てから帰ろう・・


というより、買ったばかりのベースを、誰か知ってる人に、見せびらかせたかったというのが本音だ。

駅前中央では、中村君が演っていた。
彼は、こんなに早くから演っているようだ。

青山前には足目さんと、もう1人が演っていた。
足目さんも、こんな時間から来ているようだ。

もう1人の彼は河野シン君。
このGWを利用し、山形から新幹線で来たそうだ。
柏ルールの登録証も、すでに持っていて、ここで路上ライブを演るために、あらかじめ用意して来たそうだ。
無料デモCDを配っていたので、1枚頂き投げ銭をした。
ポケットにあった450円だ。

あまり甘やかしたくないが、わざわざ遠くから来たのだ。そのヤル気に、少しは報いたい。
歌の良し悪しに関係なく450円!
450円は半端だが、池袋で帰りの切符を買ったお釣りだ。

・・

それからあちこち見て回ったはずだが、写真を撮っていないので、ほとんど覚えていない。

帰り際に足目さんに頼んで、先程の写真を撮ってもらった。



・・

さて、
土曜日ではないが、GW中だし、今週土曜日は来れないのだし、

今夜、演ってしまおう!


そう思い立ったが、
とりあえず家に帰ろう。


****************


自宅に帰り、さっそくベースで遊んでみた。
こんな形だが、弾きにくいという事は全くなかった。
しかしやはり、練習用のアンプくらい、あった方がいいかも知れない。

・・

その後、夕飯などをとりながら、しばらくのんびり過ごし、
再度 柏Wデッキに来たのが、9時頃だった。


河野シン君がまだ演っていたので、名刺交換的な意味でデモCDを進呈した。
彼は、コルトン前に移動していた。どうせ演るなら、目立つ場所の方がいいと思う。


それから、いろいろ話しをした。
彼の地元では、なかなか路上ライブを演れるような雰囲気ではないらしく、もっぱらライブハウスらしい。集客が大変だ。
彼は、自分がどれだけ世間に通用するか、その辺を確かめたいという思いもあるようだ。
ホントに通用するかどうかはわからないが、交通費や宿泊代くらい稼ぐ意気込みで、頑張って欲しい。


写真を撮らなかったので、ホントに忘れてしまったが、あと何組か演っているのを、見て回った気がする。


9時47分

さぁ、始めよう。
場所は、いつもの丸井側にした。
ギターを出し、譜面台や投げ銭入れなどをセッティングしている時に、いきなり現れたらのが、話し魔さんだ。


あの曲好きなんですよ


と言っているのは
「会社を辞めたくなる時」の事だ。
この曲から歌って行こう。
ちょうど めぐちゃんも来て、カホーン参戦してくれた。

さすがに「話し魔」というニックネームは失礼になので、「話し好きさん」に改めておこう。

彼が言うには、DVDプレーヤーで、デモCDを聴けたそうだ。
CDプレーヤーがなくて聴けなかった方がいたら、ぜひ試して欲しい。

さて、
ボクが歌い出すと、いきなり調子っ外れな感じで、一緒に歌い出した。
メロディー滅茶苦茶、譜割ズレズレ、ついでにボクより声がでかい。
歌詞は、歌詞フリップを見ながらなのでる合ってるが・・


やっぱりボクは、この人 苦手だ。

前回の時は、休憩を口実に避難したが、今日はまだ1曲目だ。


どうしよう・・


とりあえず、この曲の後半はギターだけ弾いて、彼に歌わせてしまおう。

そして2曲目に、
「まだ働いてる人がいる」を歌って様子見だ。


あれっ?
めぐちゃんと話しをし始めている。

それならそれでいいが、サッカーや野球の話題になっちゃってるぞ。
なんでだ?

まぁいい。話し好きさんを無視するつもりはないが、
彼がノレない感じの曲を優先的に歌って、帰ってもらう作戦で行こう。


久々に、
「ワンコを家族にして下さい」を歌う事にした。
この曲は普通なら、ちゃんと聴いてくれる雰囲気ができた時にしか、歌わないのだが、今日は特別だ。

続いて、もっと久々の
「幸せのブルー」へと続けた。

あれっ?
そういえばさっきから、めぐちゃんのカホーンのノリがイマイチだなぁ

最初はリズム感がいいと思ったが、どうやら彼女は、3拍子やスローな曲は苦手らしい。
まぁその辺は、ゆっくり練習して、覚えて行けばいいと思う。

気が付けば、話し好きさんはどこかに行ってしまった。
作戦成功したのかも知れない。

彼は、ボクの歌を好きと言ってくれるのはいいが・・

いや、それも彼の口実で、ホントは、話し相手を探しているだけなのかも知れない。


・・


めぐちゃんも、上手く叩けない曲ではつまらないらしく、別の陣営に行ってしまった。

だんだんわかって来たが、彼女は、ノリのイイ曲が好きで、曲の最後にギターで

チャカチャッ

と弾くところに、

タカタッ

と合わせて叩くのが、楽しいようだ。

その感覚はわかる。
特に多人数のセッションなどで、エンディングがピタッと合って決まれば、カッコイイし、みんなが気持ちイイ。

ボクも、なるべくエンディングは、アイコンタクトをとって、ピタッと合わせるよう意識しよう。


・・


成り行きで始めた、久々に歌うシリーズ、次の曲は
「帰巣本能」にした。

酔っぱらいのあるあるネタで、それなりにウケる歌なのだが、最近あまり歌ってなかった。
理由は、歌い出してから、ウケて笑いが起こるるポイントまでに、時間がかかるからだ。
人が集まり、聴く雰囲気が出来ている時でないと、なかなか歌えなくなっている・・


などと思っていると、歌い終わった時に拍手が来た。イイ感じだ。


ありがとうございます


ふら~と立ち止まって、聴いてくれていた。
ほろ酔いのオジサンだった。
彼も缶ビールを持参しているので、乾杯した。

ゆる~くマイペースで歌って、受け身で演る時間帯と
道行く人を立ち止まらせようと、攻める時間帯と
両方あるのがいいかも知れない。

お酒ネタつながりで、
「お酒足りないぜ!」へと続けた。
観客しだいで、臨機応変に演る。それが、固定ファンが集まらないようなアーティストの強味だ。

・・

10時42分

観客が帰った後は、いつもの感じで、
「終電なんか気にするな!」
をメインに、時々
「会社を辞めたくなる時」
を織り交ぜながら、リピートして歌っていた。
攻める時間帯だ。

立ち止まらなくても、笑いながら通りすぎて行く場面に、何度も出会った。
ワンフレーズだけでも、覚えて帰ってくれればそれでいい。


・・


N君が顔を出した。
珍しく、燃料(缶チューハイ)をおごってくれるような事を言っている。一応


無理しなくていいから


と遠慮したのだが、おごると言っている。
ならば、6%でも9%でもいい。小さい方(350cc)のを頼む。


あれっ?
買って来てくれるんじゃないの?


ゴニョゴニョ言って、どうもハッキリしないが、
どうやら、ボクに買って来て欲しいと言いたいらしい。

車椅子の人の頼みをきけないのは、ちょっと心が痛むが、
燃料はまだ残っているし、休憩するほどでもないし、妙なプライドが働いて、買いには行かなかった。

すると彼は、どこかに行ってしまった。
買いに行ったのかと思ったが、やはり違ったようだ。

まったく、よくわからんヤツ。


・・


海老沢 茜さんが、顔を出してくれた。彼女と会うのも、かなり久しぶりだ。

彼女と初めて会った時は、彼女が終電を逃し途方に暮れてる姿だったが、今日は充分 時間に余裕がある。

彼女の活躍は、ツイッターでよく読んでいる。
演劇をやったり、大阪遠征して、路上ライブツアーやったりしてるようだ。

なんか、初めて会った時より可愛くなってる気がした。
本気度が高い人や、自分がやっている事に自信がある人は、見た目も良くなるのかも知れない。


土曜日じゃないけど、GWなんでやってます


彼女が、まだ聴いてないであろう
「会社を辞めたくなる時」を歌っておこう。

すると、新たな観客が話しかけてきた。


その気持ち わかります


じゃあ、こんなのどうですか


と、
「サービス残業」に続けた。

茜さんとは、もう少し話しをしたかったが、お互い元気な顔を見れたので、良しとしよう。


新たなお客さんには、
「サービス残業」の方も、それなりにウケていた。


ありがとうございます


・・


めぐちゃんが、再び参戦

これまた久しぶりに、
「人間だものお金は欲しいよ」を歌う。
この曲は、問題なくノレるようだ。

そんな時、彼女の子供 タカ君が、帰りの電車を気にしている。

よその家の事なので、あまり干渉したくはないが、子連れでの夜遊びは、ほどほどにした方がいいんじゃないかなぁ・・なんてね。

今日は、GWで特例なのかも知れないが。


11時10分

ボクにしては早めにだが、
本日終了です。

皆さん

ありがとうございました

オサムサバト


本日の成果→372円
****************


終了後に、河野シン君が顔を出してくれた。
彼は、松戸にカプセルホテルを予約しているそうだ。

ボクが演っている所も、観てくれていたようだ。
参考になるかはわからないが、ボクなりの方法論的な事を、けっこう夢中で話した気がする。酔った勢いだ。

山形から柏まで遠征して来て、良い刺激や良い出会いはあったのだろうか?
手応えはあったのだろうか?

やるからには、頑張って欲しい。
そう願うだけだ。

(回数が間違えているのを、後で気付いた)