195回目路上ライブ4/27(土)&かし輪になろう | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

第1回 かし輪になろう
ダブルデッキライブ
195回目路上ライブ4/27(土)


【柏Wデッキ、昼と夜】


今日は、柏Wデッキでのイベントに参加した。
岩田純香さんの企画に、ユウコさん経由でお誘いがあったのだ。

同じWデッキでも、道路使用許可を取ってあるので、少々気分は違う。音響機材も使うようだ。

詳しくは訊いてないが、機材等は二番街の商店街組合(?)から借りたらしい。
詳しくは知らないが、こういう場合、使用する場所の寸法や時間、どんな規模の機材を使うかも、申請して許可を取るらしい。
ステージはもちろんだが、椅子等をを置く場所も、許可を得た場所から はみ出してはいけないのだ。

・・

セッティングを手伝うつもりで、昼の12時頃にWデッキに行ったのだが、すでにほとんどセッティング終了していて、リハーサルを始める所だった。
ボクの出演が、ラスト前だったので、遅めの時間にしか来れないと思われていたらしい・・


まぁ、人手が足りていたのなら別にいいのだが・・


・・


ホントなら、他の出演者も全部観て、自分の出番を待ちたいのだが、家の用事があったので、一旦帰宅して、用事を済ませてから再度来る事にした。
出演者の半分以上は、路上で顔見知りの音楽仲間だ。
普段は生音で聴いているが、マイクを通した演奏も、たまには聴きたかった。残念。


・・


明るい時間のライブって
どうなんだろう?
ボクは、いつも夜に歌っているので、明るい昼間の時間に歌うイメージがないし、昼間に似合う曲もない気がする。


・・


用事を済ませ、3時半頃再度、柏Wデッキに来た。


ライブの途中、小雨が降ったので、中断したりしたそうだが、出演者側が短め短めに演ってしまい、結局ほぼ帳尻が合ったようだ。

観客は まあまあいたようだが、出演者やその友人、身内が多かったような気がする。
客席には、3人掛けベンチが前2、後ろ2で計4つあった。他に椅子が数個とテーブル。
こういう時、熱烈なファンがいるような出演者の場合は別だが、
必ずと言っていいほど、後ろの席が埋まり前が空席になる。
主催者側の人が機転を利かせて、身内を前の席に座るよう仕向ければ、気まぐれに立ち寄った人が、後ろの席に座ってくれると思うのだ。
ステージと席の距離が、近過ぎたのも問題だと思う。

まだまだ、工夫できる点はいろいろあると思うが、実質的には岩田さん1人で仕切っていたので、気が回らなかったのだろう。

そんな事、先に言ってよ!
気付いた人がやってよ!
と言われそうだ。

ボク自身も、その時には自分の事でばかりで、他の事にはあまり気が回らなかった。
また誘われたなら、次回は何かできると思う。





・・


前の人が終わり、ボクの出番になった。
毎度ながら、上手いMCができるわけではない。しかし、知っている顔が多いので気が楽だ。


セトリは・・

行き当たりバッタリで演ったので正確には覚えてないが、確か・・


「楽しい残業」

「有給休暇」

「会社を辞めたくなる時」

「校則なんか気にするな!」

「サービス残業」
・・

を、ショートバージョンも交えて歌ったと思う。




ボクは、歌っているとついつい悦に入って、目をつぶってしまう事が多い。
ふと客席を見た時に、つまらなそうに聴いている人がいると、とたんに余計な事を考えてボロボロになったりするので、そうならなくて済むとも言えるが、
たまたま岩田さんが視界に入り、彼女はまるで興味がなさそうにしていた。


主催者なんだから、楽しいフリだけでもしていてくれよ~!


などと思ったが、
楽しそうに聴いている人が、視界の左側に入ったので、なんとか救われ、気持ちを乱さずに済んだ。


今日は、この人のために歌おう!


後で知ったがその人は、ジャンフリの友人だった。
DAIさん達からボクの噂を聴いていたようで、最初からボクに興味を持っていてくれたらしい。
そういう人が来てくれるのは、とても嬉しいし、クチコミの威力はすごいと思う。
終了後に彼女には、デモCDを進呈できた。
ジャンフリのお2人は、出番が終わってすぐに帰ったのかと思ったが、食事か何かしてから、来てくれたようだった。


・・


とりあえず、残り時間を確認すると、あと1曲くらいOKな感じだったので、
「休日出勤」を①番だけ歌った。


長いけど、これで①番です


と言うと、②番も聴きたいとの声があがった。
主催者も、止めるような様子を見せていない。
勢いで②番から大サビまで、フルバージョンで歌ってしまった。

結局、時間を少しオーバーして、他の出演者には申し訳なったが、全体に時間が余りぎみだったらしく、結果オーライだったらしい。

・・

ボクの後は、オオトリのnitoronさん達だ。
nitoronさんとバイオリンの高木さん、カホーンのツルさん(?)で演っていた。
途中、音響トラブルがあったようだが、離れて聴いていたので、よくわからなかった。




・・・・


なんとか無事終了した。

しかし、ボク自身
昼間に歌うのはどうなのだろうと思っていたが、
たった1人でも楽しそうに聴いてくれる人がいれば、それだけでOKだ。満足した気分で終えられる。

・・

終了後は、少し撤収を手伝ったが、自分の荷物もあるので、たいした事は出来なかった。

「手伝える人は手伝って下さい」とか言って、どんどん指示してくれれば、動ける人は沢山いたのに、結局自然解散になってしまった。
主催者の岩田さんは、企画立ち上げや、道路使用申請等々の行動力はあるのだが、なんでも1人でやり過ぎる。
参加費がたったの500円だ。楽器を見ていてくれれば、多少の力仕事くらい手伝える人はいる。



***************

6時30分

終了後、
たまたま集まった出演者、nitoronさん、高木さん、にしやん他 計6人で、サイゼリアに行った。
ホントはそのまま居酒屋に行って、飲みながら反省会的な事をしたかったのだが、普通に食事したい人もいたので、そうなった。

そこで、短時間ながら交流を深め、自己紹介的な事から、反省会的な事やら、誰々の悪口やら、いろいろ出て来たが・・、

まぁココだけの話しだ。
ブログには書けない。

1時間くらいはいただろうか。


またヨロシク


となり、正しく割り勘して解散した。


・・


Wデッキに戻ると、

1階ウッドデッキのは、流月さんが演っていた。
笑顔で歌うのは、やっぱりイイなぁ。なかなか真似出来ない。




その後、自販機で燃料を仕入れると、市長銅像の脇で、口笛にしやんが、これから始める所だった。
ココで演る人は、初めて見た。駅に向かう階段の手前なので、意外と穴場かも知れない。
柏ルールで許されている場所ではないのだが、彼には生活が掛かっているのだ。どこで演ろうと、本人次第だと思う。



コルトン前では、ヨシケン兄貴が演っていたようだが、すでに放課後だった。




***************

8時09分

いつもよりも早めだが、始めよう。
場所はいつもの、丸井側だ。


しかし、寒い!


雨が降ったせいだろう。
明るい内は、まだ良かったが、この時間はけっこうヤバい感じだ。
こんなに寒いなら、もう1枚余計に着てくれば良かった。
今シーズンはもう、スマホがフリーズする事はないと思っていたが、フリーズしてしまい、写真が撮れない。
仕方ない。また缶コーヒーを買って温めよう。


・・


さて、まずは
「お酒足りないぜ!」を軽くいこう。

続いて、
「会社を辞めたくなる時」をリピートした。

・・

軽くではダメだ。もっと本気を出さないと、寒くて続かない。


・・


しばらくすると、口笛にしやんが参戦してくれた。
市長銅像脇で演っていると、車椅子のヤンキーが来たので、今日はもう稼ぎにはならないと判断したそうだ。

N君の事だ。
確かにヤンキーといえば、そうかも知れない。

ボクは別に、彼が来てもかまわないが、
彼とはいわず、他のライバー達が来て、目の前を長々と陣取ってしまうのは、ちょっと困る。
ボクは、少しでも多くの人に聴いて欲しいし、もちろん稼ぎたい。
楽しく一緒に歌ったりしてくれるのはいいのだが、新たな観客が近寄り難い雰囲気を作って欲しくはない。内輪で遊んでいるわけではないし、そう思われたくはないのだ。

N君は、そんなに長居しないヤツだから大丈夫だと思うが、もし長居するようなら、隣に来るように誘導すて、新たな観客が立ち止まるスペースを空けるだけだ。


・・


好音さんも、カホーン参戦してくれた。
ただ、あまりに寒いので、駅の入り口まで、少し移動した。
壁面があれば、少しだけ寒さが防げる。

そして、
「サービス残業」など、アップテンポな曲を演って、やっと少し温まって来た。


なんか、
イイ感じのバンドですね


と、声をかけてくれる人がいた。


いえいえ、今日初めてのセッションです

と言うと、ちょっと驚いていた。
訊くと、二胡奏者らしい。


機会があったら、一緒に演りましょう


実現するかはわからないが、そう言っておこう。


好音さんは、nitoron陣営に帰って行った。


ありがとね


8時50分


口笛にしやんが、ブタのオモチャを出してきた。
ブーブーとパーカッション的に音を出して使うのだ。
昼のイベントの時に初めて見た。こどもがいればウケそうだが、なんか微妙な感じだなぁ・・

このブーブー・パフォーマンスは、曲次第だと思う。
客を参加させ、ブーブー鳴らしてもらえば楽しくなるかも知れない。実際にそうしているのかなぁ
アドバイスと言うほどではないが、出来る工夫は何でもやってみるべきだ。何しろ彼は、これが本職なのだ。


・・


好音さんと入れ替わるようにに参戦してたくれたのは、めぐちゃんだ。
いつも子連れで匿名希望だった彼女だが、今回はなぜか名前を教えてくれた。
彼女は少し前に、カホーンを始めたそうだ。

それから何曲か歌い、それに合わせて彼女が叩いていた。
始めたばかりにしては、なかなか上手い・・というより一緒に演っていて気持ちイイ。



一緒に演っていて
ノレるカホーンを叩ける人と、
そうでない人とでは、
何が違うのだろう?



早い話が、リズムの基本をわかっているかだと思う。


しっかりしたリズムをキープ・・


をするのは当然だが、

曲に合ったリズムパターンを、素早くチョイスするのも重要だ。
ある程度、リズムパターンを知ってないといけない。

下手な人がやり勝ちなのは、派手なオカズ(フィル)ばかり入れて、基本パターンをキープする事の、重要性をわかってない所だと思う。

「歌」にとってリズム隊は、「縁の下の力持ち」であり「脇役」でしかないのだが、
脇役が、主役を邪魔するような事をしてはダメなのだ。
目立った、派手な叩き方ばかりしたがる人は、他の人の演奏を聴いても、派手な所しか耳に入らず、そういう派手な所を、自分でも叩きたくなるのだろう。

彼女は、初心者らしく脇役に徹していたから、逆にやり易かったのだと思う。



・・


少しだが、投げ銭が集まった。立ち止まらなくても、入れてくれる人はいるのだ。

一旦 山分けしよう。


にしやん→150円
めぐちゃん→150円
ボク→残りの121円



ホントに少しで残念だ。
しかし、こんな日に0円でなかっただけでも御の字だ。


その後、
にしやんが帰る前に、パフォーマンス論的な話しになった。
ボクが、4年近く路上ライブを演って来て言える事は、

「何をやりたいかわからない人の所には、人は寄って来ない!」だ。

ボク自身は、歌詞の面白さを第一に考えているし、その内容がわかるような曲名にして、それを表示して演っている。
歌詞に自信がある歌は、自然に歌やギターも上手くなる。
にしやんは客観的に見ると、口笛とウクレレは充分上手い。あと1つ強烈な何かが欲しい所だ。
この際、ミュージシャンというより、お笑い芸人的な発想が必要なのかも知れない。それを決めるのは、本人自身だ。

これからの時代、電子マネー化は進むし景気も悪くなる。投げ銭の額は、ますます期待できなくなる。
今日の分け前150円では、ガソリン代にもならなくて申し訳ない。


・・

話しばかりしていると、すぐに身体が冷える。
歌って温まろうとするが、今日は粘ってもダメな日だと、思いはじめた。

こんなに寒くなるとは誰も思わず、皆 薄着で来ている。
歌に少々興味を持ったとしても、ゆっくり聴いて行くには、寒過ぎるのだ。


10時02分

にしやんが帰って行った。


お疲れさまでした


・・


少しだけ敵陣偵察した。
nitoronさんが、ボクに気付いて
「終電なんか気にするな!」を弾いていた。

敵ながら天晴れだ。

そのまま別の曲も2曲くらい聴いて行ったが、寒くなったので戻ろう。

いや、そろそろ終わりにしてもいい。


・・


戻って、ダメ元で歌っていると、意外にも止まってくれる人がいた。
酔っぱらっていて、少々寒くても気にならない感じの連中だった。


終電なんか気にするな~!


と、一緒にワイワイ騒いだはいいが、瞬間的なものだった。


・・


また別の1人が、立ち寄って投げ銭してくれた。


ありがとうございます


リピーターの人だった。
寒いが止まってくれたようだ。
こういう事があるから、ついつい粘った甲斐がある。


しかし、そうは言っても・・


11時50分

本日終了です。

皆さん

ありがとうございました

オサムサバト


本日の成果→321円
***************

終了後は、nitoron陣営に再度顔を出し、少し遊んだ後、翌週は来れないような事を言って帰ったのだが・・


レポートを溜め過ぎて、記憶が他の日とゴッチャになっている。