お盆休みもあと2日、前半は久し振りのロングドライブで福島県へ。
東北自動車道の渋滞情報をチェック後、急遽ルート変更して常磐自動車道経由。
いわき市で美味しい蕎麦をお腹いっぱい頂いた後は、涼を求めて「あぶくま洞」へ。
(ここまでの経緯は、
⇒台風7号がお盆休みを直撃? | ココロの言霊 (ameblo.jp))
初めて訪問した「あぶくま洞」、最寄りの駐車場は満車の盛況ぶり。
少し離れた草むらのような場所に車を止めて徒歩移動、、、
標高が高い分、暑さはそれほどでも無くて助かりました。
あぶくま洞の手前広場はいろいろな物販店が軒を並べて大忙しの様子。
オオクワガタも販売中、、、3年くらいは生きるそうな。
で、山側は石灰石の壁。あぶくま洞は1969年に発見されたって事ですが、
石灰石鉱山を採掘中に鍾乳洞を発見して現在に至る!!みたいな感じ?
早速@1,200をお支払いして入洞、気温13.8℃、狭く低い鍾乳洞を進むと、
高さ29mの「滝根御殿」、地下空間に鍾乳石の数々、石筍・石柱等々。(↑)
さらに階段を登ると「竜宮殿」。
この鍾乳洞は順路を含めて立体感が想像以上でした。
あっと言う間の40分、すっかり身体も冷えました・・・
出口を出るとそのまま土産売場に強制的にイン、観光地お決まりの設計。
洞内で熟成されていた@3,000の地元の赤ワインがここでしっかり販売中、
赤もいいけどシャインマスカットで作った白ワイン@3,000があったので、
そちらを買わせて頂きました。
あぶくま洞を観光した後は本日の宿泊地・郡山市へさらに走ります。
高速道路で向かうつもりでいたのに、ナビの案内はなぜか下道・・・
少し時間がかかってしまいましたが無事にこの日の宿泊先、
郡山駅にほど近い郡山ビューホテルアネックスにチェックイン。
古さは否めませんがスタッフの皆さんの誠実な仕事ぶりが伝わってきました。
特に駐車場の案内とか・・・ありがとうございました。
翌朝はホテル6Fでバイキング朝食、和洋中華の目移りするほどのメニュー。
でも結局、出張の時とあまり変わらない構成。
ご飯の上に鰹節を載せて少し醤油・・・あ~これウマい!笑
しっかり完食、ご馳走様でした~♪